余った材料でさつまあげ

くまゃん
くまゃん @cook_40059308

豆腐でかさましし、余った魚で作るので、低コストです。いかげそと生姜の食感が楽しいです。
このレシピの生い立ち
業務スーパー等で柵買いし、余った魚はありませんか?今回はつばすの半身、冷凍してあったイカを使いました。

余った材料でさつまあげ

豆腐でかさましし、余った魚で作るので、低コストです。いかげそと生姜の食感が楽しいです。
このレシピの生い立ち
業務スーパー等で柵買いし、余った魚はありませんか?今回はつばすの半身、冷凍してあったイカを使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. つばすなどの余った切り身 200gくらい。余った量でOK
  2. いか※余ったものでOK 1杯
  3. 木綿豆腐 半丁
  4. 1個
  5. 1つかみ
  6. 醤油 小さじ1
  7. 生姜 1片
  8. 片栗粉 大さじ3〜4
  9. 天ぷら油

作り方

  1. 1

    いかの下準備。かわをむき、ワタ、骨を取り、身を適当な大きさに切る

  2. 2

    げそは細かくぶつ切りにしておいておく。※今回は冷凍しておいた物なので、げそは半量使用

  3. 3

    つばすなどの切り身も適当な大きさに切り、いかと共にミキサーへ

  4. 4

    豆腐はキッチンペーパーでくるみ、ゆっくり力をかけ水切りをする。キッチンペーパーをしいた皿でレンチン500w一分でもOK

  5. 5

    水切りした豆腐、卵、塩、醤油をいれミキサーへ。滑らかになるまで何回か止めながら行う※熱が加わってしまうため

  6. 6

    ボウルに移し生姜の細切り、げそを加える。片栗粉を入れながら、ねっとりするまで混ぜる※スプーンですくうとゆっくり落ちる程度

  7. 7

    天ぷら油を熱し、菜箸をいれ泡がしゅわーっと出てきたら、スプーンで種をすくい、フライ返しに種をおいてすべらせて油の中へ

  8. 8

    30秒から1分くらいそのまま放置する※崩れやすいため 下が固まったらひっくり返してしばらく放置

  9. 9

    さつまあげがぷくっと浮いてきたら、油を切り完成。大根おろし、マヨネーズ、七味などお好きな薬味でどうぞ

コツ・ポイント

いかの皮はめんどくさいですが向いてください。ミキサーにからまります^^;
中の具はお好みで紅生姜や玉ねぎ、ひじきに替えても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
くまゃん
くまゃん @cook_40059308
に公開
結婚をして病気にもなり、食生活の大切さを改めて感じています。なるべくなら添加物をとらず、作れるものは作ろう。でも、無理はしない。美味しくごはんが食べられるのは幸せ。食べてくれる相手がいることが幸せ。皆様のレシピ参考にさせていただいています。どうぞ宜しくお願いします。
もっと読む

似たレシピ