炊飯器で簡単☆マクロビおでん

moriam
moriam @cook_40043131

炊飯器に材料ポンポン入れるだけ♪
あとは保温もおまかせでいつでも美味しい☆
しかも体にやさしいベジ仕様!出汁も活用!
このレシピの生い立ち
我が家は私と娘が卵乳アレなため、普通のおでんと2種類作る必要があり、試行錯誤して今はこれで落ち着いてます。材料ポイポイ放り込むだけできあがるなんて、恥ずかしいほど簡単なレシピです。。。

炊飯器で簡単☆マクロビおでん

炊飯器に材料ポンポン入れるだけ♪
あとは保温もおまかせでいつでも美味しい☆
しかも体にやさしいベジ仕様!出汁も活用!
このレシピの生い立ち
我が家は私と娘が卵乳アレなため、普通のおでんと2種類作る必要があり、試行錯誤して今はこれで落ち着いてます。材料ポイポイ放り込むだけできあがるなんて、恥ずかしいほど簡単なレシピです。。。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

つくりやすい量
  1. 大根 1/3本
  2. じゃがいも 大2個
  3. 昆布(出汁取りつつ結んでおく) 4個
  4. しらたき 1袋
  5. にんじん 1/2本
  6. れんこん 5cm
  7. ごぼう 1本
  8. 厚揚げなどおでん種 好きなだけ
  9. 醤油 大さじ2
  10. 米飴(糖分) 小さじ1
  11. 昆布茶(あれば 小さじ1
  12. 小さじ1/2(様子見つつ)
  13. (結び昆布を作る時に作った昆布出汁がベスト) 200-300mlくらい(様子見つつ)

作り方

  1. 1

    塩を小1/4弱入れたお湯でしらたきを茹でて灰汁抜き。(時間があればフライパンでキュウキュウ鳴くまで炒って陽性をプラス)

  2. 2

    野菜を適当な大きさに切っていく。

  3. 3

    1を炊飯器に入れ、昆布、大根、じゃがいも、ごぼう、人参、れんこん、おでん種、調味料と出汁汁入れたら炊飯器スイッチオン!

  4. 4

    餅巾着など溶けやすい素材は、炊飯モードが終わり保温状態の時、(食べる30分くらい前)に入れて味染みさせる。

  5. 5

    食べ終わったあとの汁は、おからの炊いたん(ID: )や炊き込みご飯に使うと美味しいです。おすすめ!

コツ・ポイント

粉からしは熱湯で溶くと辛さも増し、一手間で美味しくなります。
お店ではこうして出してるところが多いと聞きました。ぜひ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
moriam
moriam @cook_40043131
に公開
子供に卵乳アレルギーがあリ、マクロビ歴15年でした。今は肉も食べますが、ずっと毎日肉食バージョンと菜食バージョン2種類の料理を作り、幼稚園生弁当、小学生の給食のアレルギー対応弁当も、パンもおやつも作っていました。今は全員アレルギーも完治したので普通に健康的なごはんを研究中。日々の献立組み立てのために、あと私以外の誰かが作れるように少しずつレシピを記録しています。
もっと読む

似たレシピ