☆塩麹☆

ききはは
ききはは @cook_40042999

ブームは去ったけど、味噌仕込みのついでに久しぶりに塩麹を作ってみました。
このレシピの生い立ち
いろいろアレンジして作りました。
ブームが去った今更ですが、今年の味噌仕込みの際に余った「麹」と「瀬戸の花藻塩」を利用して作りたくなりました♪

☆塩麹☆

ブームは去ったけど、味噌仕込みのついでに久しぶりに塩麹を作ってみました。
このレシピの生い立ち
いろいろアレンジして作りました。
ブームが去った今更ですが、今年の味噌仕込みの際に余った「麹」と「瀬戸の花藻塩」を利用して作りたくなりました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 乾燥麹 300g
  2. 塩(藻塩使用) 90g
  3. 500cc

作り方

  1. 1

    乾燥麹と焼き塩
    ※梅干しを漬けた時の残りの焼き塩を使用。まろやかな塩ですよ~

  2. 2

    今回は味噌仕込みに残ったものを使用。
    麹はいつも同じものですが、塩は時々変えます。
    これは可愛いピンクの瀬戸の花藻塩

  3. 3

    乾燥麹と塩を手でほぐしながら容器に入れる。両手でこすり合わせるように。
    藻塩がピンク色なので、味も優しそうです♡

  4. 4

    軽く蓋をして常温におく。
    蓋はしっかり閉めないでね!発酵が進み、容器が破裂してしまう場合もあります。

  5. 5

    一日経った塩麹。
    水を吸い上げているので、底からしっかりて空気を含ませるように混ぜる
      ↓
    毎日しっかり混ぜます。

  6. 6

    混ぜるとき、麹の粒も潰すような感じで。
    表面にポコポコと小さい気泡が出ています。うまく発酵して息づいている証です♪

  7. 7

    五日経った塩麹。
    初日に比べて粒々感がなくなってきています。
    もう少し様子を見るため、放置^^;

  8. 8

    約三週間後。
    塩分の辛みより、ふんわり甘みを感じる仕上がりに。
    ※冬場二週間目~は冷蔵庫保存で。

コツ・ポイント

難しくないので、特にありません。
ただ、発酵するため、発酵が進む間は蓋をしっかり閉めないこと。1日もしくは2日おきにはしっかり混ぜて撹拌することをお勧めします。
藻塩や焼き塩は仕上がりがまろやかになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ききはは
ききはは @cook_40042999
に公開
いつも見て下さり、ありがとうございます。料理の基本「さ・し・す・せ・そ」知っていると困らない目分量。塩少々・ひとつまみの違いなど。(少々:指2本<ひとつまみ:指3本<一握り:手)日常のちょっとしたコツも合せてレシピアップしていけるといいな、と思っています。ぼちぼち、気長に病気と付き合いつつ、今まで出来なかったことにも挑戦していけたらいいな、と思っています。
もっと読む

似たレシピ