栗入り中華ちまき(細長円錐タイプ)

kajinのだんな
kajinのだんな @cook_40044903

日本には馴染みのないこのちまきは笹の香りを強調させ、少しづつお洒落に食べられます。
季節の栗と一緒に味わって下さい。
このレシピの生い立ち
笹の葉1枚で作る面白い形をした粽です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 笹の葉 8枚
  2. 適量
  3. もち米 1カップ
  4. 豚肉 80g位
  5. 5個位
  6. 生姜(みじん切り) 少々
  7. ★醤油(または老抽) 大匙1.5
  8. ★紹興酒(または酒) 小匙1
  9. ★蜂蜜 小匙1(老抽を使った人は小匙1/2)
  10. ★塩(醤油ではなく老抽を使った人だけ) 小匙1

作り方

  1. 1

    もち米は砥いでから1時間水につけておきます。

  2. 2

    豚肉と栗を小さめに切ります。※円錐タイプなので大きなものが入りません。

  3. 3

    中華鍋(またはフライパン)にサラダ油を敷き豚肉、栗、生姜を炒め、★で味付けし火を止めます。

  4. 4

    水を吸い込んだもち米に混ぜ合わせます。

  5. 5

    笹の葉です。※楊枝は大きさの目印で料理には使いません。

  6. 6

    このように葉を丸め先を尖らせます。

  7. 7

    更にこのような形に丸めます。

  8. 8

    スプーンなどを使って4を入れます。

  9. 9

    葉の片側丸みのある方を写真のようにたたみます。

  10. 10

    葉のもう一方の片側尖った方を写真のようにたたみます。

  11. 11

    糸を使い写真のように縛ります。

  12. 12

    蒸し器にセットします。

  13. 13

    強火で30分蒸した後、中火にして更に1時間30分蒸します。
    ★手早く作りたい方は下のコツ・ポイントを見て下さい。

  14. 14

    蒸し終わったら火を止め、そのまま蒸し器の中で30分寝かせたら完成です。

  15. 15

    【包むのが面倒な方へ】図のように笹の葉を十字にしてその上に4を乗せ蒸すだけっていうのは如何ですか?

  16. 16

    【包むのが面倒な方へ】その完成の写真です。簡単です。

コツ・ポイント

※私は蒸し器でじっくり作りますが、お時間の無い方は圧力なべに水を入れ、蒸し底をセットしその上に11をのせ15分加熱+15分蒸らすという方法もありです。
※このタイプの包み方は笹の葉1枚作りますからちまき1個の量は少ないです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

kajinのだんな
kajinのだんな @cook_40044903
に公開
2011.04.04号雑誌『AERA』に紹介をして頂きました。生活は日本が半分、中国に半分。日本の中華料理ではなく、中国の人が食べる中華料理の味付けにこだわっています。紹興酒、豆鼓醤、豆板醤、テンメンジャン、XO醤、老抽、花椒等々日本でも入手可能な調味料を使いながら本格中華をご一緒に。仕事の関係から、掲載が遅れることもありますが、沢山の人にレポを頂きいつも大変感謝しております。
もっと読む

似たレシピ