中華ちまき風☆栗入りおこわ

炊飯器で炊く中華ちまき風のおこわ☆甘栗やタケノコが入った縁起が良いおこわは、お祝いごとや行事食としても♪
このレシピの生い立ち
★創味シャンタンの香りを嗅いだとき、中華ちまき作ろうと1番に思ったので
★干し海老や干し貝柱など高価な食材を入れなくてもシャンタンで旨みを十分出せました
★具材をフライパンで炒める時点で、中華料理店のようなとってもいい香りが立ち込めますよ♡
中華ちまき風☆栗入りおこわ
炊飯器で炊く中華ちまき風のおこわ☆甘栗やタケノコが入った縁起が良いおこわは、お祝いごとや行事食としても♪
このレシピの生い立ち
★創味シャンタンの香りを嗅いだとき、中華ちまき作ろうと1番に思ったので
★干し海老や干し貝柱など高価な食材を入れなくてもシャンタンで旨みを十分出せました
★具材をフライパンで炒める時点で、中華料理店のようなとってもいい香りが立ち込めますよ♡
作り方
- 1
使用したのは【創味シャンタンDX】
清湯スープをベースに玉葱、ニンニク、スパイス数十種類入っています。 - 2
洗ったもち米をかぶるぐらいの水に30分浸け、ザルに上げる
干しシイタケは300mlの水で柔らかく戻す(戻し汁は後で使用) - 3
豚肉、タケノコ、干しシイタケ、甘栗は2cm角ぐらいに切る。
ネギとショウガはみじん切りにする。 - 4
フライパンにごま油とネギ、ショウガを入れ中火にかける。
香りが出てきたら、豚肉を入れて炒める。 - 5
豚肉が8分通り焼けたら、タケノコと干しシイタケを加え、全体に油を回すようにサッと炒める。
- 6
煮汁の材料を加えて、沸騰したら中火弱にして5分ほど煮る。
- 7
ボウルにザルをのせ、煮汁と具材を分ける。
- 8
炊飯器の内釜にもち米と7の煮汁を入れ、足りない分水を加えて混ぜる。
(おこわの表示があれば、その目盛りまで) - 9
7の具材と甘栗をもち米の上にのせて炊飯する。
(具材ともち米は混ぜないようにします) - 10
炊き上がったらさっくりと混ぜ合わせる。
- 11
ラップで握り、器に盛り付ける。
(中華ちまき風にしたかったので握りましたが、そのままお茶わんに盛り付けてもOK♪) - 12
2015.12.21創味シャンタンコンテスト【おうちで本格中華料理】部門で優秀賞をいただきました。有難う〜(^-^)♡
- 13
【中華ちまき】トップ10入り(2015.11.25)
コツ・ポイント
★おこわを炊く場合、もち米は長時間水に浸さなくても大丈夫です。先にもち米と干しシイタケの準備をしてから具材の調理をします。炊飯器におこわの表示がないときは白米より少し少なめの水で炊きます。
★甘栗は皮むきしたものが売っているのでそれで♪
似たレシピ
-
炊飯器におまかせ★中華ちまき風のおこわ 炊飯器におまかせ★中華ちまき風のおこわ
炊飯器に入れて、白米で簡単にちまきもどきです(^^;) でも、ちゃんとおこわですよ♪ そのまま炊いてしまうので、炒める分の油もカットできます。 栗の甘味がアクセントでいい感じ☆ 豆まめCafe -
-
☆中華ちまき風☆―実は炊き込みおこわ― ☆中華ちまき風☆―実は炊き込みおこわ―
蒸しておこわを作るのは道具も大変。鍋でも炊飯器でもいつもの道具で作りましょう。炊いた後だと竹の皮に包むのも簡単! SachikoS -
ラップで簡単保存☆ 中華ちまき(おこわ) ラップで簡単保存☆ 中華ちまき(おこわ)
手作り中華ちまき(おこわ)です。竹の葉の代わりにラップで包めば、保存も楽。食べる時もレンジでそのまま温めるだけ。楽ちん♪ ごま右衛門 -
-
中華ちまき風ひとくちおこわのおにぎり 中華ちまき風ひとくちおこわのおにぎり
炊飯器で炊いた中華風おこわを、おだんご型にラップで包んで蒸します。あとは冷凍して、食べたい時に食べたい分だけ蒸してね。 ドミニクニック -
-
-
-
-
-
電気圧力鍋で簡単!中華ちまき風おこわ 電気圧力鍋で簡単!中華ちまき風おこわ
電気圧力鍋で簡単ほったらかし調理!!使用商品:コイズミマイコン電気圧力鍋(KSC-4502)自動モード:炊飯 小泉成器(公式)
その他のレシピ