
だしをとる

zonaco @cook_40156631
適当に簡単に。でもちょっとあると意外と使える。
素とはまた違った味わい。
このレシピの生い立ち
昆布のパッケージ通りにやってみると、意外と簡単。
そして結構使える気がする。
前日から仕込みあり。
だしをとる
適当に簡単に。でもちょっとあると意外と使える。
素とはまた違った味わい。
このレシピの生い立ち
昆布のパッケージ通りにやってみると、意外と簡単。
そして結構使える気がする。
前日から仕込みあり。
作り方
- 1
前日とか朝から鍋に水と昆布を入れて放置。
- 2
半日~放置したら火にかける。
- 3
昆布は沸騰する直前くらいに鍋から出す。
- 4
火を切って、鰹節を入れる。
- 5
鰹節が沈むまで待って、ざるなどでこす。
- 6
保存容器に入れて、冷蔵庫で保存。
煮物・味噌汁はもちろん、炒め物に入れたり、いろいろ使える。
コツ・ポイント
▲とにかく昆布を水に入れてからは、放置すること。放置すればするほど昆布から何かが出ている気がする。
▼使用済み昆布はそのまま食べても、料理に使ってもオーケー。鰹節はこしたあと、また鍋に戻して煮物を作ってもオーケー。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18520903