なめらかレンコンのお惣菜

satoriz
satoriz @cook_40166219

レンコンを揚げずに、しかし、少しだけこってり感が食べたいなぁ~と思い作りました!米粉がいい役者してます☆
このレシピの生い立ち
レンコンと鶏ひき肉の常備菜をよく作るのですが・・鶏ひき肉がなくて、豚ひき肉の炒め物にしたら、結構いけてました!お弁当のおかずにもかなり美味しい♪

なめらかレンコンのお惣菜

レンコンを揚げずに、しかし、少しだけこってり感が食べたいなぁ~と思い作りました!米粉がいい役者してます☆
このレシピの生い立ち
レンコンと鶏ひき肉の常備菜をよく作るのですが・・鶏ひき肉がなくて、豚ひき肉の炒め物にしたら、結構いけてました!お弁当のおかずにもかなり美味しい♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. レンコン 300グラム
  2. 豚ひき肉 150グラム
  3. 米粉 大さじ2
  4. すき焼きの割下 大さじ3
  5. 食べラー(お好みで) 適宜
  6. 適宜

作り方

  1. 1

    レンコンは乱切りにして、5分くらい酢水でさらします。その後ザルで水を切り、キッチンペーパーで水気を吸い取ります。

  2. 2

    大きめのビニール袋に1で水気を切ったレンコンを入れます。そこへ、米粉を振り入れ、薄く・まんべんなくレンコンにまぶします。

  3. 3

    薄く油を引いたフライパンへ豚ひき肉を入れ、9割程度火を通します。そこへ、2のレンコンを入れます。

  4. 4

    豚ひき肉から油が出ていたら、あらためて油を足す必要はありません。レンコンの表面の色が少しずつ変化してきます。

  5. 5

    レンコンの表面が半透明になってきたら割下を入れます。やや強めの中火で全体に割下が回るようにフライパンをふります。

  6. 6

    味が全体に馴染んだら、食べラーをお好みで回し入れます。米粉の影響で周りがコーティングされて口当たりのいい食感です。

  7. 7

    お弁当のメインになりました☆冷めても美味しいのですが、お弁当には食べラーよりも七味の方がいいかもです。

コツ・ポイント

ものぐさなようですが、割下利用は一番適切な味付けだな・・と思います。割下の作りおきを上手に利用してみるのもいいですよね♪おかずにも、おつまみにもなる我家の定番になりました。・・また米粉を使ってしまいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
satoriz
satoriz @cook_40166219
に公開
美味しい食べ物が大好き♪
もっと読む

似たレシピ