我が家のしそ梅干し
昔ながらのしっかりした梅干し☆塩分補給にピッタリです♪
このレシピの生い立ち
知人の庭の木の梅を頂いたので、漬けました。
作り方
- 1
段ボールに並べ、軽く蓋をしめて、梅を追熟させる。
- 2
梅を洗い、拭きヘタを取りホワイトリカーで消毒。塩を入れ蓋をし常温に置き梅酢が上がるのを待つ。(4~5日で梅酢が上がる)
- 3
②の瓶を軽く回し振り完全に塩が溶けるのを待ち(一週間程で塩が溶けます。)赤しそと氷砂糖を入れる。
- 4
色が付いたら、晴天の三日三晩梅と梅酢を干し、梅酢の瓶に梅を戻し冷蔵庫に入れ早ければ3~6カ月で食べごろになります。
コツ・ポイント
梅は追熟させてから使い、塩を振った後、氷砂糖としそを入れるまでは、カビが生えるのを防ぐ為蓋は開けない事が大事です。今回梅が小さいのを仕様したので早く食べれますが、大きい梅の時は半年~1年待ちましょうね♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
少量からOK!チャック付袋で作れる梅干し 少量からOK!チャック付袋で作れる梅干し
昔ながらの塩っぱくて酸っぱい梅干しが好き!でも、少しでも食べやすい梅干しを目指して、減塩と保存が利く梅干しです♪ かっくろ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18533293