海老入り春巻

パリパリとした食感の揚げ春巻は 存在感のある副菜です
沢山作って冷凍も出来て 本当に便利な一品です
このレシピの生い立ち
冷凍食品で済ませるよりも やっぱり手作りが1番ですね
お弁当にも使え、皆んな大好きなので 冷凍保存で作りおきましょう
沢山作れば コストダウンにもなります
海老入り春巻
パリパリとした食感の揚げ春巻は 存在感のある副菜です
沢山作って冷凍も出来て 本当に便利な一品です
このレシピの生い立ち
冷凍食品で済ませるよりも やっぱり手作りが1番ですね
お弁当にも使え、皆んな大好きなので 冷凍保存で作りおきましょう
沢山作れば コストダウンにもなります
作り方
- 1
海老は 殻を剥き、粗めに刻んでおきます
- 2
春雨は1分ほど茹でて、炒め合わせた時に 偏りが出来ない様に ザク切りに切り分けておきます
- 3
その他の材料は 細切り ニラの幅に合わせて 切りけて 順に炒めていきます
- 4
ごま油に刻み生姜を炒め、豚肉を こんがりするまで炒めます
- 5
豚肉に しっかりと火が通ったら 塩、胡椒で下味をつけ 人参、タケノコ、キクラゲの順に炒めます
- 6
これらに火が通ったら味付けをしていきます
鶏ガラスープの素、オイスターソース、白だし、味醂、酒の順です - 7
海老を入れていきます
海老に火が通ったら 春雨、ニラの順にいれます - 8
春雨とニラに火が通ったら、水溶き片栗粉を入れ 全体に満遍なく混ぜ炒めたら出来上がりです
- 9
完全に熱が冷めてから いよいよ 巻いていきます
- 10
春巻の皮を 菱形に置いて 春巻の具は 30g 手前の端に置き 具材を包みながら 三角に折ります
- 11
次は 左右の三角を内側に折ります
ここで 春巻の長さが決まります - 12
左右の三角を折り込んだまま 後は巻き込んでいきます
- 13
この様な形の春巻が 完成します
巻き終わりの最後の 三角に水を 少し付けて くっ付けます
コツ・ポイント
春巻の皮に具材を入れ過ぎない様にして下さい
入れ過ぎは 揚げた時に 皮が破れる原因になります
目安は 30gです
冷凍保存をする場合は 一本ずつラップを巻いて ストックバックに入れ 形が変形しない様に 冷凍して下さい
似たレシピ
その他のレシピ