おかわり必至☆我が家のけんちん

kiwicafe
kiwicafe @cook_40052164

私の住む地域で「けんちん」といえばコレ!!
「おかわりっ!」の声が必ず聞けるので、たっぷり作っておきます。
このレシピの生い立ち
断言していいのか分かりませんが、私の住む地域では、けんちんといえば汁物ではなく煮物です。(お菓子のけんちんを指す人もいますが…)各家庭で材料が違ったり、野菜の切り方が違ったりしますが、どれも豆腐・大根・人参が基本です。

おかわり必至☆我が家のけんちん

私の住む地域で「けんちん」といえばコレ!!
「おかわりっ!」の声が必ず聞けるので、たっぷり作っておきます。
このレシピの生い立ち
断言していいのか分かりませんが、私の住む地域では、けんちんといえば汁物ではなく煮物です。(お菓子のけんちんを指す人もいますが…)各家庭で材料が違ったり、野菜の切り方が違ったりしますが、どれも豆腐・大根・人参が基本です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分+おかわり
  1. 大根 1/2本
  2. にんじん 1本
  3. 豚こまぎれ 150g
  4. 絹ごし豆腐 半丁
  5. みりん 大さじ2杯
  6. しょうゆ 大さじ2杯
  7. 白だし 大さじ2杯
  8. 塩コショウ 少々

作り方

  1. 1

    大根・人参は5cmくらいの長さの千切りにする。
    豚肉は1cm幅くらいに切っておく。

  2. 2

    豚肉を炒め、軽く塩こしょうする。
    肉の色が変わり、油が出てきたら、野菜を入れる。

  3. 3

    野菜がしんなりするまで炒めてから調味料を加え、フタをして7~8分ほど煮る。

  4. 4

    豆腐を適当な大きさに切ってから加え、崩すようにして混ぜる。
    さらに5分ほど煮て出来上がり。

  5. 5

    そのままおかずやお酒のアテにしてもいいですが、我が家では、ご飯にたっぷりかけて食べます。

  6. 6

    お義母さんのけんちん。更に里芋・椎茸・コンニャクが入った豪華版です。里芋がおいしい♡

コツ・ポイント

水は一切加えず、野菜と豆腐からでてくる水分だけで煮ます。紹介したレシピは、母から教わったもの。たまに椎茸が入ったり、干し大根になったりします。主人の実家のけんちんは短めの短冊切りで、肉が鶏肉に替わったりもします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kiwicafe
kiwicafe @cook_40052164
に公開
旅行大好き!食べ歩き大好き!!        主人と息子の3人家族です。ご近所の農家さんから頂く季節の野菜・果物のレシピや、釣り好き主人が釣った魚を使ったレシピ、旅先で覚えたおいしいものや思い出の味をご紹介していけたらと思っています。よろしくお願いします(^o^)/
もっと読む

似たレシピ