父直伝 割合で鯖の梅煮♡

ka☆ri☆n☆
ka☆ri☆n☆ @cook_40096039

計量せずに、鍋に直接お酒〜〜.みりん〜.醤油・・と、まわし入れて煮ていくだけ♪♪♪

このレシピの生い立ち
お父さんから魚の炊き方を教えてもらいました!でも何mlとかではなく、割合。鍋によって、魚の量によって、異なるし、基本この割合でいけば大丈夫♡と!!
調味料を入れて必ず味見してね!辛ければみりん、砂糖をプラス!好みの、煮魚だ!と思う割合で♡

父直伝 割合で鯖の梅煮♡

計量せずに、鍋に直接お酒〜〜.みりん〜.醤油・・と、まわし入れて煮ていくだけ♪♪♪

このレシピの生い立ち
お父さんから魚の炊き方を教えてもらいました!でも何mlとかではなく、割合。鍋によって、魚の量によって、異なるし、基本この割合でいけば大丈夫♡と!!
調味料を入れて必ず味見してね!辛ければみりん、砂糖をプラス!好みの、煮魚だ!と思う割合で♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 切り身 2切れ
  2. 梅干し 1個
  3. ☆酒 2.5対
  4. ☆みりん 2対
  5. ☆醤油 1
  6. ☆3つの調味料を割合で表示
  7. 砂糖 約大さじ2杯
  8. 生姜 2スライス
  9. (コンニャク) (適量)
  10. (かつお節) (適量)

作り方

  1. 1

    鯖切り身に切り込みをいれる
    (味が染み込みやすい)
    ☆の3つを表示の割合で鯖がちょうど浸るくらいにいれる。
    砂糖もいれる

  2. 2

    梅干しの種をとり、粗くきざみ、種と共に鍋に入れる。生姜のスライスも入れる。
    (コンニャクは一緒に炊くと一品に)

  3. 3

    落し蓋をして、沸騰したら、中火弱(常にかろうじて、煮汁がフツフツ泡立つような加減)で煮る。

  4. 4

    焦げ付かないよう、時折鍋をゆする。煮汁が少なくなってきてら、スプーンで煮汁をかけると染み込みやすい。梅干しの種を取り除く

  5. 5

    煮汁が煮詰まってきて、いい照りがでてきてら、できあがり!
    (コンニャクは味が染み込んでたら、先に引き上げておく)

コツ・ポイント

火加減は強すぎに注意してください!魚に火が通る前に煮汁がなくなってしまうので。
コンニャクを今回は一緒に炊きましたがもちろん、煮魚を作る際には必要ありません。夕食の一品になればと思って炊いてるだけです♪♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ka☆ri☆n☆
ka☆ri☆n☆ @cook_40096039
に公開

似たレシピ