練パイで作るパイ~○○パイの土台♡

アップルパイやチョコパイを作るときの土台になるパイです。有塩バターで作ってみました。
このレシピの生い立ち
本来なら無塩バターを使うのですが、買い置きが無かったので、有塩バターでも出来るかな~とやってみました。無塩バターで作った物より、チョコッとサクッと感が少ない気はしましたが、土台にするなら、これでも大丈夫かな・・・。
練パイで作るパイ~○○パイの土台♡
アップルパイやチョコパイを作るときの土台になるパイです。有塩バターで作ってみました。
このレシピの生い立ち
本来なら無塩バターを使うのですが、買い置きが無かったので、有塩バターでも出来るかな~とやってみました。無塩バターで作った物より、チョコッとサクッと感が少ない気はしましたが、土台にするなら、これでも大丈夫かな・・・。
作り方
- 1
ボウルに★粉類を入れ、冷蔵庫から出してすぐの冷たいバターを1㎝位のさいの目にカットして、まぶす。
- 2
指でバターを押しつぶす感じに粉と混ぜ(粒は、残っていてかまわない)●を入れる。手でひとまとめにする。
- 3
ラップにくるんで、1時間ほど寝かせる。
- 4
のし台に多めに手粉をふって、麺棒で薄く、帯状に出来るだけ薄く伸す。3つに折りたたむ。
- 5
方向を変えて、また出来るだけ薄く帯び状に伸す。(やりやすい大きさ長さで良い)伸びが悪くなったら、冷蔵庫で休ませる。
- 6
3,4回繰り返すと、バターの粒がなくなって均一になるので、最終的に、20×40㎝位に伸ばす。
- 7
生地を20×20㎝の2つに分けて、パイ皿に被せ、端をパレットナイフ等でこそげ落とす。
- 8
フォーク等で底面に穴を全体的に入れる。30分ほど冷蔵庫で寝かせる。
- 9
紙(私は普通紙の用紙)を敷いて、重しまたは、小豆をのせる。
- 10
210℃に温めておいたオーブンで20分程焼く。(後で火を通す物は軽めに、このまま仕上げるものは最後重りを取って良く焼く)
コツ・ポイント
無塩バターなら、塩を小さじ4分の1程入れます。パイ皿に生地をのせて、縁をカットするときは、ナイフを外側に向ける感じで、縁より生地が、大きめになるようにすると綺麗です。(パイ生地が、縮むので)
似たレシピ
-
-
-
-
即席パイで作るサックリ「パイシュー!!」 即席パイで作るサックリ「パイシュー!!」
簡単に出来る練りパイ(即席ぱい)を作って、シュー生地と一緒に焼いた「サクサクなパイシュー」です。作りやすい分量です~♡ ガトーさん -
-
-
* パイの王様 * アップルパイ * * パイの王様 * アップルパイ *
パイ生地から作るアップルパイ❤アイスクリームを添えて頂くのも、美味しいです♪♪お好みで冷凍のパイシートで作ってみても♪ ♡Alice♪ -
-
その他のレシピ