練パイで作る♡柵のアップルパイ♡

いつもの丸型では無く柵にアップルパイを作ってみました。甘みの無いシートとスパイスの効いたリンゴがパイと相性◎。
このレシピの生い立ち
近所にオープンしたケーキ屋で、なんとアップルパイ2㎝×6㎝位の大きさで520円!!あまりの値段に手が出ず・・シュークリームで我慢。丁度、バターもあるし、リンゴもあるし。でもスポンジがなくて、仕方なく焼いたけど甘すぎなくて美味しく出来ました。
練パイで作る♡柵のアップルパイ♡
いつもの丸型では無く柵にアップルパイを作ってみました。甘みの無いシートとスパイスの効いたリンゴがパイと相性◎。
このレシピの生い立ち
近所にオープンしたケーキ屋で、なんとアップルパイ2㎝×6㎝位の大きさで520円!!あまりの値段に手が出ず・・シュークリームで我慢。丁度、バターもあるし、リンゴもあるし。でもスポンジがなくて、仕方なく焼いたけど甘すぎなくて美味しく出来ました。
作り方
- 1
※印粉類は冷蔵庫で冷やしておいて冷えたバターをさいの目にカットして粉にまぶす。
- 2
バターが溶けないように指で粉をまぶしながら、バター粒を潰す。大きな粒が潰れれば良いので、少し位小さい粒があっても良い。
- 3
●印を全部入れて、混ぜる。
- 4
一まとめになれば良い。
- 5
ビニールに入れて、平らにして冷蔵庫で1時間以上寝かせる。
- 6
手粉を敷いて、5を20×40位に伸す。
- 7
3つ折りにして、少し伸したら、4つ折にする。この時はまだ、粒が残っていても大丈夫。
- 8
ビニールに入れて、冷蔵庫で1時間以上寝かせる。
- 9
再び3つ折、4つ折を繰り返すと、粒も無くなり、均一な生地になる。また1時間冷蔵庫で寝かせる。
- 10
寝かし終わった生地は半分にして、片方を15㎝×35㎝位に伸して、ベーキングシートを敷いた天板にのせる。
- 11
もう片方も伸して、メッシュロー−ラーで編み目をしっかり付ける。
- 12
10にスポンジシートを敷いて、リンゴをのせ(なるべく平らに均す)11の編み目のパイを被せる。
- 13
形良く整える。
- 14
塗り玉をはけで塗る。出来れば、乾いたらもう一度塗るとツヤが良い。
- 15
200℃に温めて置いたオーブンで、30分~35分しっかり焼き色を付ける。
- 16
粗熱が取れたら、端をカットして、6等分にします。
コツ・ポイント
パイ生地は何回か冷蔵庫で寝かせて、伸します。
でないと、縮んでしまって、薄く伸せません。
仕込む時は粉もバターも水もよく冷えたものを使います。スポンジはクラム、カステラの切れ端等何でも良いです。メッシュローラーは百均で買ったのを使ってます。
似たレシピ
-
-
-
-
* パイの王様 * アップルパイ * * パイの王様 * アップルパイ *
パイ生地から作るアップルパイ❤アイスクリームを添えて頂くのも、美味しいです♪♪お好みで冷凍のパイシートで作ってみても♪ ♡Alice♪ -
-
-
その他のレシピ