タジンを使ったアクアパッツァ。

薬膳師ゆりぽむ
薬膳師ゆりぽむ @cook_40049066

タジンを使ったやや本格的なアクアパッツァです。
フライパン1つでも蓋さえあれば出来ます♪

このレシピの生い立ち
タジンを利用して作ってみたくて。

タジンを使ったアクアパッツァ。

タジンを使ったやや本格的なアクアパッツァです。
フライパン1つでも蓋さえあれば出来ます♪

このレシピの生い立ち
タジンを利用して作ってみたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. (好みの白身魚を使って下さい) 1尾(切り身なら人数分)
  2. ニンニク(みじん切り) 1かけ
  3. オリーブオイル 適量
  4. アサリ 10個
  5. A
  6. プチトマト(へたを取る) 6~8個
  7. ドライトマト(みじん切り) 1個分
  8. アンチョビ(みじん切り) 1~2枚分
  9. 黒オリーブ(そのままか半割に) 5~6個
  10. ケイパー(そのまま) 小さじ1弱
  11. B
  12. ドライベルモット(または辛口の白ワイン) 100cc
  13. 50cc
  14. その他(仕上げ用)
  15. レモン 適量
  16. イタリアンセリなどの香草(好みで) 適量
  17. オリーブオイル 少々
  18. 醤油 少々

作り方

  1. 1

    アサリは砂出しをした後、水から出して1時間程度常温で置いておきます。(旨味が増えます)

  2. 2

    魚は塩を振ってしばらくおき水分が出て来たら丁寧に水分を取ります。(臭みを取るための処理)
    その後軽く胡椒を振ります。

  3. 3

    Aはそれぞれ材料欄にある通りに処理しておきます。

  4. 4

    フライパンにオリーブオイルとニンニクのみじん切りを入れ香りが立ってきたら、魚を入れ両面をこんがり焼きます。

  5. 5

    4の工程はフライパンを使わずタジンで直接焼いても大丈夫です。(皮がくっつく場合があるのでフライパンを使っています)

  6. 6

    蒸し焼きにするので火を通す必要はなく、表面に焼き色がつけば大丈夫です。

  7. 7

    タジンに魚を移し中火にかけ、アサリを入れAの材料を順番に入れていきます。

  8. 8

    タジンが温まってきたら、Bをあわせたものを入れ、蓋をし弱火に近い中火で10分(魚の大きさによって調整)加熱します。

  9. 9

    タジンを使わない場合は、魚を焼いているフライパンに材料を入れ蓋をして下さい。その場合のBはベルモットと同量にして下さい。

  10. 10

    10分経ったら火を止め5分ほど蒸らし、蓋を取ったらとオリーブオイルと醤油を少々たらせば完成です。

  11. 11

    魚に塩をしているのとアンチョビ、オリーブ、ケイパーでスープに味はつきますが物足りない様なら塩をして下さい。

  12. 12

    バジルやイタリアンパセリなど好みで飾り、仕上げにレモンを振ります。
    写真で使ってるのはベビーセロリです。

コツ・ポイント

ドライベルモットは香草入りのフレーバーワインなので香り豊かな仕上がりになります。
香草を使う様なお料理の時にも使えます。
スイートベルモットだと甘くなるので、料理に使う際は「ドライ」をお勧めします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
薬膳師ゆりぽむ
薬膳師ゆりぽむ @cook_40049066
に公開
お酒が好きなので、お酒のアテと共に楽しんでおります。日々の食卓の様子はブログで綴っています。よろしければお立ち寄り下さい^−^http://yuripom.exblog.jp/
もっと読む

似たレシピ