こどもの日*こいのぼりロールケーキ

ぶるーぽぴー
ぶるーぽぴー @buru_popi_

そのまんま鯉のぼり♬生地の取り分けで模様を描いて一度に焼いてしまいましょう。プレゼントにも!中の果物はお好みで~★

このレシピの生い立ち
ロールケーキにデコレーションせずに,鯉のぼりのケーキが作りたくて。箱がなくてもプレゼントできたらいいなと思い。
模様用生地の硬さによって,または敷き紙の質によって焼き上がりの模様がはがれてしまうことがあるようで,もう少し改良の余地あり。

こどもの日*こいのぼりロールケーキ

そのまんま鯉のぼり♬生地の取り分けで模様を描いて一度に焼いてしまいましょう。プレゼントにも!中の果物はお好みで~★

このレシピの生い立ち
ロールケーキにデコレーションせずに,鯉のぼりのケーキが作りたくて。箱がなくてもプレゼントできたらいいなと思い。
模様用生地の硬さによって,または敷き紙の質によって焼き上がりの模様がはがれてしまうことがあるようで,もう少し改良の余地あり。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

24×24cmの缶のふた 1本分
  1. L3個
  2. 砂糖 65g
  3. 薄力粉 55g
  4. 牛乳コーヒーフレッシュ 小さじ1+1個
  5. 抹茶 小さじ1/4くらい
  6. ココア 小さじ1/4くらい
  7. 生クリーム 150㏄~
  8. ●砂糖 大さじ1~
  9. 缶詰果物(黄桃みかん) 適量
  10. 訂正;30×30cmの天板=材料×1.33で!
  11. 25×28cmの天板=やや薄くなりますが,この量で作れます。
  12. 24×24cmに調節する方法も追記!

作り方

  1. 1

    型に紙を敷く。
    ※今回,せんべいの缶のふたを使用。
    クッキングシートの裏に下絵を描きました。(見えにくいですが)

  2. 2

    材料をはかる。
    薄力粉をふるう。
    抹茶とココア粉は各々小皿に茶こしでふるって入れる。

  3. 3

    卵をほぐし,砂糖を入れたら湯煎等で人肌くらいに温めながら,リボン状になるまで十分泡立てる。

  4. 4

    ※湯煎は,砂糖が溶けてほんのり温かくなったらはずす。
    粉が入るときには,冷めているように。

  5. 5

    牛乳とコーヒーフレッシュを入れ軽く混ぜる。
    オーブンを180℃に予熱し始める。

  6. 6

    薄力粉をふるいながら6回に分けて加える。★1回ごとにホイッパーを高く持ち上げ振る。
    粉が混ざりきる前に次を入れる。

  7. 7

    全体に粉が混ざったら,へらに持ち替え10回位ボウルの底から生地を混ぜる。

    (混ぜ終わりの状態)

  8. 8

    できた生地を大さじ2ずつ,用意した小皿に入れよく混ぜる。
    ★スプーンで描けるくらいのやや固めに調整する。

  9. 9

    写真ように,鯉のぼりを開いたように描く。
    可能なら、予熱したオーブンで1分焼く。(風の出る天火なので網をのせてます)

  10. 10

    ※紙の中央が背中になるので,模様は真ん中よりに対称に描く。

  11. 11

    ⑦の生地をへらでもう一度10回ほど混ぜ,気泡を整える。
    ★スプーンで細かい部分に生地をそっと置く。(下焼きしない場合)

  12. 12

    残りの生地を全体に流し入れ,トントンと台に打ちつけ気泡を抜き,霧吹きを20回してオーブンに入れる。

  13. 13

    175℃で10分,中段で焼く。
    下段では下が焦げるので,天板を2重にする等して。

  14. 14

    表面をそっとさわり弾力があれば焼き上がり。
    型から出し網の上で冷ます。あら熱が取れたら乾かないよう
    ポリ袋に入れて

  15. 15

    クッキングシートの上に裏返し,模様のついた紙をそ~っとゆっくりはがす。
    ★模様が取れないように気をつけて!

  16. 16

    模様が敷き紙にくっついたときは、ナイフ等で紙から丁寧にはがしながら~(^_^;)

  17. 17

    もう一度ひっくり返し,生クリーム100+砂糖大さじ1/2をしっかりめに泡立て全体に塗る。
    果物は汁気を切っておく。

  18. 18

    ★再度生地の向きを確認して!
    左右の端が鯉のぼりの口と尾っぽに,真ん中が背中に!

  19. 19

    生地の真ん中に果物を並べ,その部分にもう一度クリームを塗る。

  20. 20

    両端をそっと持ち上げて丸くなるように端を合わせる。
    合わせ目を下にして形を整え,ラップできつめにピッチリくるみ冷やす。

  21. 21

    半日以上冷やすと美味しい♪
    ちょっとでっぷり?

  22. 22

    切り口はこんな感じ~*

  23. 23

    厚紙に綺麗な紙を巻いて台紙にし,ポリ袋に入れて,和風リボンで結び*
    プレゼントに!

  24. 24

    ★天板のサイズによって材料を増やして下さい。
    (レシピの缶のふたは『もち吉』の物)

  25. 25

    ★天板が大きい場合
    新聞を蛇腹に折った物にアルミ箔を巻いて壁にすれば、24×24cmで焼けます。

  26. 26

    敷き紙を置いてから、新聞紙を蛇腹に折って隙間に置いてみた状態。
    必ずアルミ箔を巻くこと!

  27. 27

    今回のクッキングシートは,両面シリコン加工対油紙『アルファミック(株)のクッキングシート(白)』です。

コツ・ポイント

工程3でしっかり泡立てていれば,その後の作業で10~15分かかってもちゃんと膨らみます。
今回は小さめにふっくら焼きました。
★訂正★材料の増やす割合が間違っていました。申し訳ありません!30×30cm【 卵4個,材料×1.33】

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぶるーぽぴー
ぶるーぽぴー @buru_popi_
に公開
物づくり何でも好き!ガスオーブンの明かりとぬくもり、部屋にあふれるおいしい香りが好き❤ お菓子,パン,お料理も自己流満載!!Instagram soraoto27かなりmyペース&気まぐれクックです。★シフォンのコツ,メレンゲのコツ,私なりの思い等をブログに載せていましたがこの度の閉鎖で、『ライブドアブログ』にお引っ越ししました。まだ整理されていませんが良かったら参考にしてください。
もっと読む

似たレシピ