我が家流ポン酢の作り方~♪

baba709
baba709 @cook_40043197

柚子・酢橘を搾って醤油に混ぜただけでも美味しいポン酢になりますが、丁寧に出汁を取って作ったポン酢は更に美味しくなります。
このレシピの生い立ち
柚子・酢橘が沢山採れるので、毎年作っています。

我が家流ポン酢の作り方~♪

柚子・酢橘を搾って醤油に混ぜただけでも美味しいポン酢になりますが、丁寧に出汁を取って作ったポン酢は更に美味しくなります。
このレシピの生い立ち
柚子・酢橘が沢山採れるので、毎年作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 煮切り用
  2. 醤油 1リットル
  3. 料理酒 100cc
  4. 味醂 50cc
  5. 鰹節 50g
  6. 昆布 20cm
  7. その他
  8. 酢橘 1リットル
  9. ゆず 200cc

作り方

  1. 1

    醤油・料理酒・味醂・昆布・鰹節を大き目の鍋に入れ、沸騰させる。

  2. 2

    火を止めてから、鰹節と残りの昆布を加える。一晩寝かせます。(寝かす時間を延ばしたら、更に味が良くなりました。

  3. 3

    柚子・酢橘は綺麗に水洗いし、広げて水気を切ります。

  4. 4

    柚子・酢橘は半分に切り、搾り器を使って汁を絞ります。

  5. 5

    酢橘は搾り汁が多くなります。容器を用意して絞り器から移します。

  6. 6

    搾り終わったら、ザル等を利用して種等を取り除きます。

  7. 7

    酢橘は濃い黄色をしています。酢橘が多いと酸味が強いポン酢になります。果実が黄色になるのを待つとフルーティーになります。

  8. 8

    柚子は色が薄く、透通った絞り汁です。

  9. 9

    一晩寝かせた煮切り調味料は、鰹節・昆布が沈殿しています。

  10. 10

    濾し網を使って、鰹節・昆布を取り出します。

  11. 11

    煮切り調味料に柚子・酢橘の搾り汁を加えます。

  12. 12

    煮切り調味料と柚子・酢橘の搾り汁を靜に混ぜ合わせます。

  13. 13

    漏斗を使って、保存瓶に移し変えます。
    保存瓶は熱湯消毒をして、しっかりと水を切ります。水気が残るとカビの原因です。

  14. 14

    出汁取りに使った鰹節は、フライパンで乾煎りにしてフリカケにします。昆布は細く切り、砂糖を加えて佃煮にします。

  15. 15

    2012年版です。今年は柚が不作で酢橘がメイン。味醂を倍量にしました。味に丸みが出て口当たりが柔らかく完成です。

  16. 16

    2013年版です。今年は酢橘の収穫が少なく、4合瓶16本分の出来上がりです。煮切りは3日間寝かせました。

コツ・ポイント

作って直ぐは味がツンケンしていますが、2~3ヶ月置くとまろやかになります。
冷暗所で保存すると1年位大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
baba709
baba709 @cook_40043197
に公開
リタイア夫婦と犬猫5匹の田舎暮らしです。自宅で採れた旬の野菜を使った料理がメインです。保存食も作っています。
もっと読む

似たレシピ