いわしの味噌煮

いわしを圧力鍋で煮て、骨まで食べましょう♪脂の乗ったいわしを使うとより美味♡
このレシピの生い立ち
いわしの美味しい時期…骨までいわしを食べてカルシウム補給♡梅干しや酢で煮るのも良いですが、味噌味も美味しいんです^_^
いわしの味噌煮
いわしを圧力鍋で煮て、骨まで食べましょう♪脂の乗ったいわしを使うとより美味♡
このレシピの生い立ち
いわしの美味しい時期…骨までいわしを食べてカルシウム補給♡梅干しや酢で煮るのも良いですが、味噌味も美味しいんです^_^
作り方
- 1
いわしのウロコを取り、頭と内臓を取り除く。水でよく洗います。
- 2
いわしをザルに入れ、いわしの両面に熱湯をかけて臭みを取る。ヤケドに注意してください。
- 3
*の材料を圧力鍋に入れ、蓋をせずそのまま煮立たせる。
- 4
調味料が煮立ったら、火を止めていわしをいれる。圧力鍋の蓋をして下さい。
- 5
最初は強めの中火で煮ます。圧がかかったら、弱火で25分加圧。25分経ったら火を止めてそのまま放置して圧を抜きます。
- 6
注意)加圧方法は各家庭の圧力鍋の方法に従って下さい。とりあえず、圧がかかったら25分加圧する、というような感じです。
- 7
圧が抜けたら、蓋を開けます。水分がまだ沢山あると思うので、火にかけて水分を飛ばします。
- 8
水分が飛んでトロトロになるまで火をかけます。焦げないように注意してください。
- 9
いわしはあまり動かさないで下さい。崩れてしまいます。
- 10
水分が飛んだら完成です。煮詰めたタレをいわしにかけてお食べ下さい(*^o^*)
- 11
出汁昆布は美味しいので、お好みで4枚以上入れても良いと思います。また、生姜も美味しいので、お好みで増量して下さい☆
コツ・ポイント
味噌は白味噌があると良いですが、各家庭にあるお味噌でOKです。煮詰めたタレをかけて食べれば味は付きますので、水分を飛ばす時はいわしをひっくり返したりしない方が良いです。柔らかいので崩れてしまいます。
似たレシピ
-
-
電気圧力鍋☆いわしの味噌煮 電気圧力鍋☆いわしの味噌煮
体長20cmの大きないわしを骨までやわらかく!パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)対応レシピ。安くて大きないわしを骨までやわらかく煮たくて、試して試して、コツを発見しました! うちとら -
-
-
-
その他のレシピ