美味しい手作り餃子の皮

hataまま @cook_40128688
モチモチの皮でとっても美味しい餃子が作れます。生地伸ばしが成功すれば、水餃子、焼き餃子に挑戦して下さいね。
このレシピの生い立ち
手作り餃子屋さんのモチモチの皮が大好きで、家でも作れるように配合や作り方をちょっと変えてみました。
美味しい手作り餃子の皮
モチモチの皮でとっても美味しい餃子が作れます。生地伸ばしが成功すれば、水餃子、焼き餃子に挑戦して下さいね。
このレシピの生い立ち
手作り餃子屋さんのモチモチの皮が大好きで、家でも作れるように配合や作り方をちょっと変えてみました。
作り方
- 1
薄力粉と強力粉を一緒にふるい、大き目のボールに入れ、ぬるま湯を加えサラダ油を加え菜箸で混ぜる。
- 2
粉に水分が混ざりポロポロとしてきたら手で捏ねる。
- 3
生地がひとかたまりになり、手につかなくなったらラップをかぶせ、約15分休ませる。
- 4
15分たった生地を再度捏ねなおし、滑らかになったら15分休ませる。
- 5
生地を半分に分けて棒状にのばし、等分して2cm幅くらいに切る(目安は約10~12g)。
- 6
手で丸めて打ち粉(片栗粉)を振った台におき、手のひらで平らにつぶす。
- 7
めん棒を使って中心から端にのばしながら生地を回転させ、7~8cmの円形にのばす。中心は少し厚めに、端は薄くなるようにする
- 8
皮どうしがつかないように片栗粉を多めに振ってバットに並べ、生地が乾かないように固く絞ったぬれぶきんなどをかけておく。
- 9
余った皮は1〜2日なら片栗粉をまぶし、乾かないようにタッパーなどに入れて冷蔵庫に保存できます。
コツ・ポイント
作る餃子の種類によってお湯や水の温度を変えると本格的。水餃子のように、しっかりとしたコシのある皮は、40度以下の水やぬるま湯で練ることでグルテンを作り出します。焼餃子など薄く粘り気のある皮は、50度以上の熱めのお湯でデンプンを糊状にします。
似たレシピ
-
-
-
♡モチモチ美味しい!手作り餃子の皮♡ ♡モチモチ美味しい!手作り餃子の皮♡
モチモチでおいしいのに、とっても簡単で思い立ったらすぐできる餃子の皮のレシピです♡皮同士もくっつきにくいですよ♩ maachan79 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18574009