【ストック用】ブルー対応ハーブティ02

藍青瑠璃
藍青瑠璃 @cook_40083444

ストック用に7〜10回分ぐらいを作ってみた。
ほんのり甘酸っぱい、とても美味しいハーブティです。
このレシピの生い立ち
地元で通ってる漢方薬局が販売している、爽快系ハーブティに、目の疲れを取ったり、鬱々解消の効果を追加。一杯飲むと確かに自分の気の流れが変わって、意識や身体の状態が変化するので面白いです。

【ストック用】ブルー対応ハーブティ02

ストック用に7〜10回分ぐらいを作ってみた。
ほんのり甘酸っぱい、とても美味しいハーブティです。
このレシピの生い立ち
地元で通ってる漢方薬局が販売している、爽快系ハーブティに、目の疲れを取ったり、鬱々解消の効果を追加。一杯飲むと確かに自分の気の流れが変わって、意識や身体の状態が変化するので面白いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約7杯分
  1. ローズ 茶さじ7
  2. ラベンダー 茶さじ2
  3. レモングラス 茶さじ1
  4. オレンジフラワー 茶さじ1
  5. ハイビスカスorローズヒップ 茶さじ2
  6. ジャスミン 茶さじ1/3
  7. アイブライト 茶さじ1/3
  8. セントジョーンズワート 茶さじ1/5
  9. ステビア 茶さじ1/2

作り方

  1. 1

    すべての材料を皿に入れる。どのハーブをどの分量入れたか確認するためにもぜひ。

  2. 2

    全部をまぜまぜ。

  3. 3

    光を通さない密封できる容器に入れて保存。
    使うときは、細かいハーブは下に沈むのでよくかき混ぜてから使いましょう。

  4. 4

    さっそく飲んでみましょ。
    一人分は茶さじ山盛り1、熱湯3〜5分。お好みで。

  5. 5

    こんな感じの、褐色がかった赤色になります。
    二番煎じまで飲めます。

  6. 6

    補記:
    酸味の強いほうがお好みなら、ハイビスカスは茶さじ4まで増やせます。

  7. 7

    補記2:
    ステビアがなければ、飲むときに蜂蜜を入れてもOK。
    ただし色は濃く黒っぽくなります。

  8. 8

    おまけ:
    ラベンダーの代わりにブルーマローを加えると、湯を注いだ後の色彩の変化がとても美しいです♪

コツ・ポイント

鬱々したとき用のすぺっしゃるブレンド。
芳香療法も兼ねてるので、香りのいいハーブを多めに使ってます。
好みによって、ラベンダーとジャスミンは増減させます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
藍青瑠璃
藍青瑠璃 @cook_40083444
に公開
何と39万HITありがとうございます!(2023/4月現在)身体のために、ナチュラルハイジーンの食べ合わせを中心に、一に手作り、二にインド医学のアーユルヴェーダ参照、三四は出来立て重視、五が腹八分目。美味と外食に弱いなりに、楽しくクッキングライフ満喫してます。メモしないとすぐ作り方を忘れちゃうので、基本、自分用備忘録的なレシピであります(`・ω・´)。
もっと読む

似たレシピ