夏バテに薬味でさっぱり*鯵のちらし寿司

kanan店長
kanan店長 @cook_40145419

鯵の開きと薬味をたっぷり入れたさっぱりとしたチラシ寿司です*^^*
夏バテでもたくさん食べれちゃいますよ~
このレシピの生い立ち
秋刀魚で作った散らし寿司を見たことがあって、鯵で作ってみました。

夏バテに薬味でさっぱり*鯵のちらし寿司

鯵の開きと薬味をたっぷり入れたさっぱりとしたチラシ寿司です*^^*
夏バテでもたくさん食べれちゃいますよ~
このレシピの生い立ち
秋刀魚で作った散らし寿司を見たことがあって、鯵で作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 具材
  2. 鯵の開き 2枚
  3. シソの葉 3枚
  4. ミョウガ 2個
  5. 胡麻 適量
  6. ☆卵 1個
  7. ☆白だし 小1
  8. ご飯
  9. お水 炊飯器の規定量+昆布の戻し水
  10. カット昆布あらかじめカットされているもの) 1枚
  11. お米  1.5合
  12. 寿司酢
  13. カット昆布 1枚
  14. お酢 大3
  15. 砂糖 大2
  16. 少々

作り方

  1. 1

    ご飯に使う昆布はあらかじめ適量の水で戻しておく。

  2. 2

    炊飯器を寿司飯モードに設定して、戻した昆布とその水、指定の水量に足りない分も水を足し入れて炊く。

  3. 3

    ご飯を炊いている途中にアジの開きを焼き、骨を取って身をほぐしておく。

  4. 4

    卵に白だしを加えて溶き、油をひいたフライパンで煎り卵を作っておく。

  5. 5

    ご飯が炊ける15分前、酢にカット昆布(あらかじめカットされているもの)を浸しておく。

  6. 6

    ご飯が炊ける5分前、カット昆布を取りだした酢に砂糖、塩を入れ寿司酢を作っておく

  7. 7

    ※寿司桶には酢を打っておくとご飯がくっつきにくいです。

  8. 8

    炊きあがったご飯に寿司酢をまんべんなくかけ、しゃもじで切るように混ぜながら内団扇で仰いで冷ましていきます。

  9. 9

    完全に冷めたらほぐした鯵と胡麻を入れ、混ぜます。

  10. 10

    卵と薬味は、食べる直前に入れます。

  11. 11

    シソは千切りにして水にさらし、灰汁を取ります。

  12. 12

    ミョウガは斜めに切り、固まっている場所や固い場所があったら細かく切って食べやすくします。

  13. 13

    シソ・ミョウガ・卵を入れて混ぜたら完成です*^^*

コツ・ポイント

団扇を誰かに仰いでもらいながら、冷ましたほうが仕上がりが早いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kanan店長
kanan店長 @cook_40145419
に公開
はじめまして、こんにちは。お菓子作りと料理が大好きな食いしん坊、kananです。ちょっと手を抜いて、ちょっと時間をかけてみたりいつもより『ちょっと』美味しいおやつがモットー。私の作ったレシピが、誰かの「おいしい」笑顔の素になれば嬉しいです。大した調理器具はないのにガスオーブンがあるという、大変微妙なキッチンで奮闘中。※随時レシピ見直しております2013.kanan店長
もっと読む

似たレシピ