ちょっぴりほろ苦♡コーヒーシナモンロール

コーヒー味の生地にシナモンシュガーをたっぷり入れ込み、仕上げにコーヒーアイシングをトッピング♡甘さと苦さの相性が抜群♡
このレシピの生い立ち
シナモンロールとコーヒーロールが大好きでよく作りましたが、合わせてみたらさらに美味しくなるのでは・・・と思い作り出したレシピです。コーヒーのビターな甘さとシナモンシュガーの甘さがよく合う、コーヒーや紅茶と一緒に食べたいおすすめのパンです♪
ちょっぴりほろ苦♡コーヒーシナモンロール
コーヒー味の生地にシナモンシュガーをたっぷり入れ込み、仕上げにコーヒーアイシングをトッピング♡甘さと苦さの相性が抜群♡
このレシピの生い立ち
シナモンロールとコーヒーロールが大好きでよく作りましたが、合わせてみたらさらに美味しくなるのでは・・・と思い作り出したレシピです。コーヒーのビターな甘さとシナモンシュガーの甘さがよく合う、コーヒーや紅茶と一緒に食べたいおすすめのパンです♪
作り方
- 1
HBの場合は材料を入れ、生地づくりスタート。手ごねの場合は材料を混ぜ合わせ1次発酵(35~40℃で30分)
- 2
フィンガーテスト、ガス抜き、丸め直しをしてベンチタイム10分。
- 3
中に入れるコーヒーシナモンシュガーを計量し、混ぜ合わせておく。
- 4
綴じ目を上にしてまんべんなくガスを抜き、麺棒で生地を20㎝角の正方形に伸ばす。
- 5
端を1センチ程度残し、(3)のコーヒーシナモンシュガーを広げ、手前から奥にクルクルと巻いていく。
- 6
巻き終わりをしっかりつまみ、綴じ目を下にしてスケッパーで4等分に切る。
- 7
1個ずつアルミカップに入れ、優しく手で上から抑える。ラップ+ぬれ布巾をして2次発酵(35℃~40℃で25分)オーブン予熱
- 8
溶き卵を塗り、スライスアーモンドをちらし、オーブン190℃で13~15分焼く。
- 9
焼いている間にアイシングを作る。粉砂糖とインスタントコーヒーを混ぜ、水を少しずつ入れて様子を見ながら混ぜていく。
- 10
焼き上がり、粗熱が取れてからコーヒーアイシングでデコレーションして出来上がり♡
コツ・ポイント
アイシングを作るとき、水は必ず様子を見ながら少しずつ入れてください。目安はドロドロとして文字がかける程度まで。足らないと書きづらく、入れすぎると水っぽくなりすぎます。入れすぎた場合は、粉砂糖の量を増やしてください。
似たレシピ
-
-
-
~大人の香り~☆コーヒーシナモンロール☆ ~大人の香り~☆コーヒーシナモンロール☆
コーヒーにシナモンの大人な組み合わせ♪シナモン苦手だった私も、作っているうちに大好きになってしまったシナモンロール。たっぷりのアイシングをかけて召し上がれ~☆ えりぷー -
-
大人の味!コーヒーシナモンロール 大人の味!コーヒーシナモンロール
コーヒー生地にシナモンシュガーを巻いて焼き上げました。コーヒーの苦味と香りがする、少し大人味のシナモンロール! kotori_841 -
-
シナモン狂のダブルシナモンロール シナモン狂のダブルシナモンロール
シナモン入りのバターリッチな生地に、シナモンシュガーをたっぷり巻いて、仕上げもシナモンアイシングで。珈琲と一緒にどうぞ。 byumi -
-
HB☆コーヒー生地のシナモンロール HB☆コーヒー生地のシナモンロール
生地もアイシングにもコーヒーを使用しているのでコーヒー味のシナモンロールパンです!朝食にもおやつにもぴったりです! shibasaya -
その他のレシピ