高野豆腐の煮物♪海老と春野菜を添えて

きちりーもんじゃ
きちりーもんじゃ @cook_40069603

煮汁がじんわりしみた高野豆腐。作り置きできて冷めても美味しいのでおもてなしにも♪
このレシピの生い立ち
高野豆腐の袋に書いてある調理法を我が家の味付けにアレンジ。海老を白だしで茹でてみたら、甘めの高野豆腐と相性が良かったので定番にしました。

高野豆腐の煮物♪海老と春野菜を添えて

煮汁がじんわりしみた高野豆腐。作り置きできて冷めても美味しいのでおもてなしにも♪
このレシピの生い立ち
高野豆腐の袋に書いてある調理法を我が家の味付けにアレンジ。海老を白だしで茹でてみたら、甘めの高野豆腐と相性が良かったので定番にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 高野豆腐 80g(乾燥時)
  2. 海老 10尾
  3. 絹さや(orいんげん 適量
  4. ☆水 鍋に3〜4cm程
  5. ☆白だし 適量(濃いめ)
  6. ○だし汁(or鰹だしの素小さじ1) 500cc
  7. ○砂糖 大さじ3
  8. ○本みりん 大さじ1.5
  9. ○薄口醤油 大さじ1.5
  10. ○塩 小さじ1/3〜1/2

作り方

  1. 1

    海老は殻付きのまま背部に爪楊枝を刺してスーッとはらわたを抜く。ボウルに酒・片栗粉各大さじ1と塩少々を入れて揉み洗い流す。

  2. 2

    絹さや等は筋取りしておく。
    ☆を沸騰させ、絹さやを30秒程茹でて、冷水にさっと浸けたらすぐに上げる。

  3. 3

    2と同じ鍋(☆そのまま)で海老を殻ごと1分〜1分半茹でて引き上げる。冷水にはさらさず、粗熱が取れたら殻をむいておく。

  4. 4

    高野豆腐を袋の表記通りに戻し、水気を絞ったら半分か4等分に切る。

  5. 5

    鍋に○を入れて沸騰したら、高野豆腐を入れて落とし蓋をし15分程煮る(中火弱)。

  6. 6

    煮汁が減って味がしみたら海老を入れ、再沸騰後すぐに火を止める。しばらく置いて煮含め、絹さやと一緒に盛付けて完成♪

コツ・ポイント

※高野豆腐の袋に表記してある50℃は、指を入れてさっと引き離したくなる位の温度。たっぷりのお湯で戻す。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
きちりーもんじゃ
に公開
「カラダは食べ物でできている」がモットー♪季節毎に旬の美味しい食材を使って基本の調味料で簡単に♡和食中心、ときどき洋食、たまに中華と韓国料理。    自分のレシピ帳として活用しています。そのため、お料理は随時見直しています。
もっと読む

似たレシピ