辛くない☆オイキムチ

辛くないオイキムチです。
サラダ感覚でたくさん食べれちゃいます♪
このレシピの生い立ち
よくいく焼肉屋さんのオイキムチ。
辛くなくてさっぱりしてて美味しいので、おうちで再現しました♪
人参嫌いがいるので人参抜きが、わが家の定番ですw
辛くない☆オイキムチ
辛くないオイキムチです。
サラダ感覚でたくさん食べれちゃいます♪
このレシピの生い立ち
よくいく焼肉屋さんのオイキムチ。
辛くなくてさっぱりしてて美味しいので、おうちで再現しました♪
人参嫌いがいるので人参抜きが、わが家の定番ですw
作り方
- 1
1日目
洗ったきゅうりの両端を切りそれを2等分にする。
その両端、1㎝~1.5㎝を残し真ん中に十字の切れ目を入れる。 - 2
十字に切れ目を入れたきゅうりに、下漬け用の塩をまんべんなくつけて、ビニール袋に入れて半日から一晩漬ける。
- 3
2日目
しょうがは千切り。ニラは葉の部分だけを3㎝位に切ります。
ねぎは3㎝位の白髪ねぎに(フォークを使うと早いです) - 4
大根、りんごはスライサーで千切りにします。人参を入れる時は、人参もスライサーで千切りにします。
- 5
ボールにニラ以外のオイキムチ用野菜と塩と昆布茶を入れ、まんべんなく混ぜます。
- 6
⑤の野菜が程よく混ざったら、最後にニラを入れ、さっと混ぜます。
- 7
一晩漬けたきゅうりは扱い易くなっているので、十字に切れ目を入れた部分に⑥の具材を詰めます。
- 8
きゅうりに具を詰めたら、きゅうりと⑥の汁を密閉出来る袋に入れ空気を抜いて半日から一晩漬けて出来上がりです♪
- 9
出来上がりはこんな感じです。
でもきゅうりに具材を詰めるのも面倒なので、時間の無い時は⑩の作り方でw - 10
☆手抜き版☆
1/2にしたきゅうりを4等分に切ってオイキムチの具材と合わせて漬けて♪味は一緒だけど簡単です♡
コツ・ポイント
☆①の十字に切れ目を入れる時は、きゅうりを縦にすると入れやすいかも。
☆甘めの味が好きなら、りんごを多めに^^
☆⑧で密閉する前に、汁の味見して塩味が足りなかったら塩水を、塩気が強い時は水を足して。汁の味がほぼ漬け上がりの味です。
似たレシピ
-
-
-
-
母より伝授、我が家のオイキムチ【覚書】 母より伝授、我が家のオイキムチ【覚書】
材料が揃う初夏のころ、食べたくなる実家の味。唐辛子はあまり入ってないので、キムチと言っても辛くないです。yamacan
-
-
-
-
オイキムチ(きゅうりの水キムチ)☆ オイキムチ(きゅうりの水キムチ)☆
一度食べたらハマること間違い無し!うちでは、多めに作ってだいたいいつも冷蔵庫にストックしてます♪簡単なので、ぜひ☆ hiyorinmam -
福島県産ミニきゅうりでオイキムチづくり♪ 福島県産ミニきゅうりでオイキムチづくり♪
ミニきゅうりの弾むような食感は、中に詰めた具材との相性も良くて思わずニッコリ。難しいのかなと思っていたら意外と簡単♪ はるさんの台所 -
-
その他のレシピ