作り方
- 1
①いかなごをためた水の中でゆらしてやさしく洗う。ぐるぐるとかきまぜないこと。ザルにあげ、ざっと水気を切る。生姜は針千本。
- 2
②大き目の鍋に●を入れ煮立たせ、手でいかなごをほぐしながら入れる。いかなごが冷たいので手で入れられる。鍋肌での火傷注意。
- 3
③最初から最後まで強火。絶対に箸やお玉などでいかなごを触らないこと。アルミ箔で落し蓋をする。
- 4
④煮詰っていかなごが見えるようになれば、若干火加減を落としさらに煮る。このぐらいになったら、アルミ箔の落とし蓋は外す。
- 5
⑤鍋を傾けないと煮汁が見えないぐらいになったら、
残った煮汁ごと大きめのザルにあけ、団扇などで扇ぎ冷ます。 - 6
- 7
コツ・ポイント
最初から最後まで強火。吹きこぼれはアルミ箔の落し蓋をずらすことで調節。いかなごくぎ煮はむずかしいと思われがちですがそんなことないですよ。
似たレシピ
-
-
兵庫の春の味!いかなごのくぎ煮炊くで~ 兵庫の春の味!いかなごのくぎ煮炊くで~
春や!明石付近の兵庫県ではいかなごを炊く甘辛い香りがぷんぷん♪各家庭の味があるけどうちは子ども向けでやわか~く甘めやねん ゆるりんつくるん -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18584970