カボチャと小豆のいとこ煮

トゥルーシンデレラ @cook_40040282
38℃超えの京都。料理をしていると冷房を入れていても暑い、あつい‥でも大好きないとこ煮をふうふうして食べたくて作りました
このレシピの生い立ち
いとこ煮はお正月に作ることが多かったのですが、暑い季節だからこそ食べたくて作りました。
腹持ちもいいし、糖分も適度に取れるので、頭活性化 笑
カボチャと小豆のいとこ煮
38℃超えの京都。料理をしていると冷房を入れていても暑い、あつい‥でも大好きないとこ煮をふうふうして食べたくて作りました
このレシピの生い立ち
いとこ煮はお正月に作ることが多かったのですが、暑い季節だからこそ食べたくて作りました。
腹持ちもいいし、糖分も適度に取れるので、頭活性化 笑
作り方
- 1
カボチャは種などをとり、一口サイズにカット。面取りすると煮崩れしません。
- 2
鍋にカボチャとカボチャが浸るくらいの水を入れて火にかけ、醤油とみりんを各大さじ1入れて煮ます。
- 3
カボチャが柔らかくなったら、小豆缶をぜ~んぶ入れて、引き続き煮ます。弱火がおすすめ。
- 4
水分はある程度残す感じで火を止めますが、その時に塩をひとつまみ全面に降りかかるように入れます。
- 5
塩が溶けたら、できあがり^^
コツ・ポイント
小豆缶を入れてからはあまり混ぜないようにします。鍋を傾けて水分を均一にするといいですよ^^
でき上ってきたら目を離してはいけません!
ひたすら見つめて照りがでたらOK
もしも残ったら、迷わず冷蔵庫へ。
翌日にデザート感覚で召し上がれ♪
似たレシピ
-
-
-
*簡単!かぼちゃのいとこ煮(小豆煮)* *簡単!かぼちゃのいとこ煮(小豆煮)*
余計なものは入れないこと!南瓜小豆は、いつもうちでは簡単に!缶詰を使うので手間もなく簡単にできます!冬至にぜひ。 ありさrecipe♡ -
-
-
-
-
-
-
-
材料3つ☆小豆と南瓜のいとこ煮(マクロビ 材料3つ☆小豆と南瓜のいとこ煮(マクロビ
砂糖は使わずあっさりと仕上げたいとこ煮。大好きなので、私は主食のようにスプーンでぱくぱく食べちゃいます。普通のお鍋でできます。シナモンをかけてもおいしい♪手順変更しました。2時間以上の浸水をして、火にかける時間を短縮しました。2008年5月 わお2
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18591400