(甘とう)万願寺とうがらしの焼いたん

万願寺とうがらしをシンプルな味付けでいただきま~す!素材そのもののおいしさを味わってくださいね
このレシピの生い立ち
朝採れの(甘とう)万願寺とうがらしが手に入ったので、シンプルに作りました。
醤油だと冷めてからお弁当に入れても美味しいですよ!
(甘とう)万願寺とうがらしの焼いたん
万願寺とうがらしをシンプルな味付けでいただきま~す!素材そのもののおいしさを味わってくださいね
このレシピの生い立ち
朝採れの(甘とう)万願寺とうがらしが手に入ったので、シンプルに作りました。
醤油だと冷めてからお弁当に入れても美味しいですよ!
作り方
- 1
朝採れのキレイな(甘とう)万願寺とうがらしが手に入りました!
- 2
水でサッと洗います。
- 3
ザルにあげて水気をきり
- 4
キッチンペーパーで水気をふき取ります。フライパンに入れた時、油と水でパチパチするからね!
- 5
中火から弱火位の火にフライパンをかけごま油を入れます。フライパンは熱くなってなくてOK!
- 6
万願寺とうがらしはタネとか取らなくてもこのまま食べれます!
- 7
焼き色が付いたらひっくり返して、全体に焼き色が付くまで焼きます。焼き網でもOKです!
- 8
今回は濃口醤油を1回し入れましたが、あっさりの方はめんつゆ(濃縮じゃなくてそのまま使えるやつね)を適量加えて下さい
- 9
水気が飛んだらOK!完成です。甘かった~苦味もないし食べやすいですよ!
- 10
焼きたても美味しいですが、暑いので粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして頂きます。
- 11
麺つゆなら食べる寸前にかけてもOKです!
- 12
少し味をつけたい方は、万願寺とうがらしが熱いうちに麺つゆにつけて冷蔵庫で冷やしても美味しいですよ
- 13
ちなみに我が家は、これを使ってます!
コツ・ポイント
(甘とう)万願寺とうがらしは、そのまま変に味付けしないで、ちょっとのお醤油位で食べるのが一番おいしい!今回はフライパンで焼きましたが、焼き網で焼いてから麺つゆに少し浸して食べても美味しいですよ!
似たレシピ
その他のレシピ