にんべん直伝 基本の鰹節出汁の取り方

あけみ君 @cook_40075746
にんべんだしアンバサダー講師が教える基本のレシピ(^-^)
このレシピの生い立ち
創業元禄12年(1699年)日本橋に本店を構える鰹節専門店のにんべん一押しの出汁の取り方です。
※画像は出汁を使って作ったワカメのお味噌汁
にんべん直伝 基本の鰹節出汁の取り方
にんべんだしアンバサダー講師が教える基本のレシピ(^-^)
このレシピの生い立ち
創業元禄12年(1699年)日本橋に本店を構える鰹節専門店のにんべん一押しの出汁の取り方です。
※画像は出汁を使って作ったワカメのお味噌汁
作り方
- 1
鍋を火にかけ、お湯が沸騰したら火を止める。
- 2
鰹節を素早く、且つ散らすように鍋に入れる。
- 3
そのまま触らずに1分待つ。
- 4
キッチンペーパーなどを敷いたザルを使って、ボールに濾す。
- 5
素早くザルを引き上げて完成。
- 6
残った出し殻を使ったミートソースも参考にしてみてください(^-^)
レシピID:18671404
コツ・ポイント
濾す時に押したり絞ったりすると雑味が出てしまうので注意!
残った出し殻は二番だし(殼に500ccの水を加え、弱火5分煮て火を止め更に削り節を5g加えた後、1分後に濾したもの。煮物などにオススメ)やふりかけなどのお料理にも使えます(^-^)
似たレシピ
-
-
-
離乳食にも!かつおだし(花かつお) 離乳食にも!かつおだし(花かつお)
基本のかつおだしの取り方です。オススメの花かつおの分量は【水に対して3%】離乳食には必須のかつおだし。冷凍保存も可能! マルトモ -
*基本*だし汁の作り方(かつお節と昆布) *基本*だし汁の作り方(かつお節と昆布)
料理の基本シリーズ。天然だし汁を作ってみましょう。2017/4/26話題のレシピ入り♪by春日部市保健センター管理栄養士 春日部市保健センター
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18595935