ぷりぷりな食感!海老と豆腐のしゅうまい

ぱんださいぼーぐ
ぱんださいぼーぐ @cook_40049385

豆腐でふんわり、ぷりぷりの海老の食感が美味しいシュウマイ♪
このレシピの生い立ち
海老チリにしたかったけど、海老が小さかったで。豆腐とまぜて、カサましです(^_^;)

ぷりぷりな食感!海老と豆腐のしゅうまい

豆腐でふんわり、ぷりぷりの海老の食感が美味しいシュウマイ♪
このレシピの生い立ち
海老チリにしたかったけど、海老が小さかったで。豆腐とまぜて、カサましです(^_^;)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約12個分
  1. 海老(小さめ 20匹
  2. 木綿豆腐 1丁(300G)
  3. 1個
  4. シュウマイの皮 1袋
  5. 塩・こしょう 小さじ1/2位
  6. 酒(臭み消し用) 大さじ1程度
  7. 小麦粉or片栗粉 大さじ1と1/2
  8. 好みのつけだれ

作り方

  1. 1

    海老の殻をむき、背綿も取り除く。酒をふりかけ、よくもみもみ。(臭み消しの為)

  2. 2

    その間に、豆腐をレンジ等で水切りしておく。(半分に切り、キッチンペーパーでくるみ、レンジ3分位)

  3. 3

    シュウマイの皮を細く、千切りする。(乾かないように、ラップ等をかぶせておいてください)

  4. 4

    海老を5本位残し、後は細かくきったら、包丁で叩いて、ミンチにする。5本の海老は、食感を出す為に、荒く刻む。

  5. 5

    ボールに水切り豆腐をいれ、泡立て等でぐるぐる混ぜ、つぶす。卵を加え、滑らかになるまで、ぐるぐる混ぜる。

  6. 6

    ミンチ海老、食感用海老、塩・こしょう、小麦粉も加え、よくまぜる。
    (手やスプーンに変えて混ぜたほうが、いいです)

  7. 7

    バット等に丸く成型し、シュウマイの皮を種にのせる。フライパンにオーブンペーパーを敷く。

  8. 8

    皮をはりつけながら、丸くコロコロ形を整える。フライパンに並べ、 ペーパーの下に水を2cm位入れる。

  9. 9

    沸騰するまで強火の中火。沸騰したら、弱めに落とし、10分くらい蒸すして、できあがり。

コツ・ポイント

8の工程で水の量が多いと、べちゃべちゃになります。ふたにもタオル等を巻いて蒸すと、水滴が落ちるのを防げます。
餃子の皮でも、代用できます。餃子の皮は大きいので、半分か半分より少し多めで使うといいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぱんださいぼーぐ
に公開
お菓子&パン作り大好き♪子育て中のストレスは、お菓子作りで解消~!!
もっと読む

似たレシピ