美味しい枝豆の茹で方

旬な枝豆は格別な美味しさ!新鮮な枝豆が手に入ったら出来るだけ早く下茹でします。塩分4%で4分茹でるのが我が家流です♪
このレシピの生い立ち
初めて茹でた時は母に聞いて茹でたのを覚えています。それからいつも時間を計らず茹でていたらその時によって味に違いが・・・。
最近はネット情報なども取り入れ、今の我が家スタイルの茹で加減、味加減になりました!
作り方
- 1
枝豆をさやからキッチンバサミで一つずつ切り取ります。
- 2
切り取る時は、端の部分を写真のように切り落とします。
※こうすることで、塩分がしみ込みやすくなります。
- 3
カットした枝豆を流水でよく洗います。
この時、両手で枝豆をこするようにすると汚れがよく取れます。 - 4
洗った枝豆をザルにあげ、塩40gの中からひとつかみをまぶして、枝豆にすり込むようにします。この時両手で作業すると◎
- 5
1000CCの水を沸騰させます。
- 6
残りの塩も加えます。
- 7
そこへ手順④の枝豆を入れます。
- 8
強火のまま火にかけ、フツフツしてきたらすぐに4分タイマーをかけます。
- 9
時々、混ぜながら、吹きこぼれないように中火~弱火を調整しながら茹でます。
- 10
4分経ったらザルにあげます。
- 11
熱いうちに、仕上げの塩を加えてざっと混ぜます。
塩は3~4回に分けて加えます。 - 12
茹であがった枝豆を好みのザルやお皿に盛って、そのまま冷ますか、急ぐ場合はうちわなどで仰いで冷まします。
- 13
仕上げの塩加減はお好みでどうぞ♡
我が家はちょっぴりしょっぱい塩加減が好きです♪ - 14
たくさん茹でた時は、豆だけを取り出して、ラップに包みます。
- 15
更にジップロックに入れて冷凍保存。
- 16
使いたい時に解凍したら、ピックに刺してお弁当に大活躍します☆
コツ・ポイント
手順④で枝豆に塩をすり込むことで旨みが増します。
手順⑩熱いうちに仕上げ用の塩をまぶしますが、熱いのでザルを返しながら枝豆を混ぜて塩をまんべんなくいきわたるようします。
仕上げの塩加減はお好みで調整をしてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
☆直伝・美味しさUPUP!枝豆のゆで方☆ ☆直伝・美味しさUPUP!枝豆のゆで方☆
これまでたっぷりの水を沸かして枝豆をゆでていましたが、この『蒸しゆで』は、枝豆本来のおいしさや栄養が残り、美味しさUP♪koko999
その他のレシピ