本場中国人の友達直伝☆大根もち

cnjimei
cnjimei @cook_40067437

こちらの中華料理店でよく目にする、大根もちです。材料細かいですがまさに中華の味!
  自分の覚書用に♪
このレシピの生い立ち
小龍包作りの名人から教わりました♪
本場ならではの配合で本格的な味になります☆
自分の中の覚書で載せました。

本場中国人の友達直伝☆大根もち

こちらの中華料理店でよく目にする、大根もちです。材料細かいですがまさに中華の味!
  自分の覚書用に♪
このレシピの生い立ち
小龍包作りの名人から教わりました♪
本場ならではの配合で本格的な味になります☆
自分の中の覚書で載せました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. a. 米粉 300g
  2. a. コーンスターチ 60g
  3. 大根 中1本(500g)
  4. 干しエビ 干し貝柱(好みで) 約1cup
  5. チャーシュー(好みで) 約1cup
  6. b. 胡椒 小さじ1
  7. b. とりがらスープ 小さじ1
  8. b. ゴマ 小さじ1
  9. b. 五香粉 小さじ1
  10. b. 塩 小さじ1~
  11. 720g
  12. 白 黒ゴマ 適量(cup1)
  13. 小口ネギ 2,3本

作り方

  1. 1

    大鍋にaの粉を全て入れる。水(冷)を500cc入れてひとまとまりになる位、よく捏ねる。 途中bを入れて更に捏ねる。

  2. 2

    白玉の感触くらいにまとまったら、残りの水160cc(お湯)を入れる。まとまっていた物がさらさらの液体になる。

  3. 3

    中サイズの大根をおろし金で千切りにしておく。

  4. 4

    干しエビと干し貝柱は事前に水で戻しておく。戻した干しエビ、貝柱を小さくちぎり、フライパンでよく空煎りする(水分を飛ばす)

  5. 5

    チャーシューを小さくみじん切りにする。

  6. 6

    白ゴマ、黒ゴマを煎る。友達は炊飯機でチンしてましたが、煎りゴマがあればOK!

  7. 7

    小口ネギ2,3本をみじん切りする。

  8. 8

    高さ5センチ程度のステンレスのお皿に水きりした大根を敷き詰める。出てきた水分は液体の中に戻し入れる(分量外)

  9. 9

    敷き詰めた大根の上に液体を8割程度入れる。その上に煎った干しエビ、貝柱、チャーシューをぱらぱら乗せる。更にゴマや葱も。

  10. 10

    沸騰した蒸し器の中に入れ、ふたをして15分ほど蒸す。

  11. 11

    表面が透き通るような白さになれば出来上がり!

  12. 12

    アラ熱が取れたら、食べやすい大きさにカットして、フライパンに油をひき、うっすら焦げ目がつくまで焼く。

  13. 13

    食べる時に お好みでXO醤等をかけると美味♡

コツ・ポイント

☆粉を団子にしてから水を入れる(このひと手間が大切)
☆干しエビや貝柱等入れる場合は必ず水分を飛ばす為に煎る。水っぽいと蒸した時にまとま らずバラバラになる。
☆大根から出た水分も加える(分量外)ので計量はおおよそ。
☆粉に対して倍の量の水

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
cnjimei
cnjimei @cook_40067437
に公開
東京在住夫,高校2年の長女,中学1年の次女との4人家族。殆どがつくれぽメインです。覚書程度にレシピも載せてます☆⁂レシピ変更をした場合レシピ内に記載、削除も含めご了承お願い致します。  
もっと読む

似たレシピ