白だしで作る 和風あんかけ焼きそば

具だくさんの和風あんかけ焼きそばです。お腹いっぱい満足メニューです。
このレシピの生い立ち
具だくさんのあんかけ焼きそばが食べたくて作りました。かなり具が多いです。こんなたくさんいらないという方は具の量を調整してください。白だしがなかったらカツオだしでも美味しいです。高温で変質しにくいこめ油がおすすめです。
白だしで作る 和風あんかけ焼きそば
具だくさんの和風あんかけ焼きそばです。お腹いっぱい満足メニューです。
このレシピの生い立ち
具だくさんのあんかけ焼きそばが食べたくて作りました。かなり具が多いです。こんなたくさんいらないという方は具の量を調整してください。白だしがなかったらカツオだしでも美味しいです。高温で変質しにくいこめ油がおすすめです。
作り方
- 1
中華麺は乾麺を使用。1人前1把80g。1Lの水を沸かし3分茹でる。
- 2
茹で終わったらざるにあけ、水で洗って水けを切る。
- 3
底の平らなフライパンにこめ油をひき強火で熱する。温まったら麺を入れ平らにならす。
- 4
少し焦げるくらいに焼けたら反対側も焼く。焼きあがったら皿に盛っておく。
- 5
にんじんはイチョウ切りにする。
- 6
乾燥きくらげは水で20分くらい戻し、食べやすい大きさに切る。
- 7
豚小間は食べやすい大きさに切って、酒をかけておく。
- 8
キャベツ、チンゲン菜はざく切りにする。
- 9
大きめのフライパンまたは鍋に油をひき、熱してから肉を炒める。
- 10
肉の色が変わったらにんじん、きくらげ、ウズラの卵を入れて炒める。
- 11
次にキャベツとチンゲン菜をフライパンに入れ炒める。
- 12
さっと全体が炒められたら調味料◇を入れて全体になじませる。かき混ぜながらフツフツと1分くらい煮る。
- 13
火を弱め、水で溶いておいた片栗粉を回し入れ、すぐに全体をかき混ぜる。
- 14
トロミがついたら火を止め、余熱でさらに置く。最後にごま油を入れ香りを出す。
- 15
熱々を麺の上にかけて完成。お好みで酢、コショウをかける。
コツ・ポイント
麺を茹でて焼きあがるまでが時間がかかるので先に準備しておくことが大切。あんかけは熱々をかけて召し上がり下さい。片栗粉はいったん火を弱めてから投入してください。熱いままだとダマになりやすいです。
似たレシピ
その他のレシピ