『中華あじ』de 筑前煮 ☆おせちにも

ルナ7
ルナ7 @cook_40098781

同じ様な味付けが並ぶ*おせち料理…粉末中華だしを使って、いつもと違う味付けに♪(ほんのり甘めもオススメ☆)
このレシピの生い立ち
鍋一杯に炊いても、あればあるだけたべてしまう筑前煮(笑) 自分の好きな味になるように、サッサッと味付けしたのをきっかけに、この味がお気に入りになりました♪今年は、ささみで作ったので、あっさりver.になりました。

『中華あじ』de 筑前煮 ☆おせちにも

同じ様な味付けが並ぶ*おせち料理…粉末中華だしを使って、いつもと違う味付けに♪(ほんのり甘めもオススメ☆)
このレシピの生い立ち
鍋一杯に炊いても、あればあるだけたべてしまう筑前煮(笑) 自分の好きな味になるように、サッサッと味付けしたのをきっかけに、この味がお気に入りになりました♪今年は、ささみで作ったので、あっさりver.になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏肉 150~200g
  2. 人参 1/2本
  3. ごぼう 1/2本
  4. れんこん 1/2節
  5. 板こんにゃく 1/2枚
  6. しいたけ
  7. 里芋
  8. ふき大根の葉 適量
  9. 中華あじ粉末だし) 大さじ1
  10. 砂糖 大さじ1~2
  11. みりん 大さじ1
  12. ごま 適量

作り方

  1. 1

    鶏肉は一口大に、野菜は乱切りにする。こんにゃくは、手で一口大にちぎり、熱湯で湯がいてアク抜きする。

  2. 2

    ごま油で鶏肉を炒め、野菜・こんにゃくを加えて油をまわす。調味料を入れて、軽くからめ合わせる。

  3. 3

    軽くかぶる程度の水(400cc程)を加え、野菜が柔らかくなるまで煮る。一旦火を止め、あら熱がとれるまで置く。

  4. 4

    再び火にかけ、汁気がなくなるまで一気に煮詰める。味見をして味を調え、全体を混ぜ合わせるように、鍋を大きく振って仕上げる。

コツ・ポイント

一旦あら熱を取る(冷ます)事で、具材に味が染み込みます!使う具材・調味料の量は目安なので、お好みに合わせて☆各々増減して下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ルナ7
ルナ7 @cook_40098781
に公開
《食べる事にマメな一家》に育った私…が築いた一家は、これまた《食べる事にマメな一家》(笑) とにかく〈何でも〉よく食べる!        子供達の為に!と、食材選びに《ストイック》になった時期もありましたが、今は《バランスのいい食事》を心がけています☆ つくれぽ☆いただくのって、こんなに嬉しいものなんやぁ!を実感中です☆ありがとうございます☆
もっと読む

似たレシピ