姫竹(根曲がり竹)の下処理とゆで方

えりべえ
えりべえ @cook_40039831

姫竹(根曲がり竹)の皮の剥き方&茹で方です。
このレシピの生い立ち
母から教わった処理の仕方と茹で方を
忘れないように記録として残しました。

姫竹(根曲がり竹)の下処理とゆで方

姫竹(根曲がり竹)の皮の剥き方&茹で方です。
このレシピの生い立ち
母から教わった処理の仕方と茹で方を
忘れないように記録として残しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 姫竹根曲がり竹 あるだけ
  2. 少々
  3. お湯 適量

作り方

  1. 1

    山で採ってきた姫竹は、時間とともに節から硬くなるので急いで処理しましょう。

  2. 2

    まず、姫竹の先を2cmくらい切り落とし、そこから一直線に皮をむきます。

  3. 3

    鍋にお湯を沸かし、沸騰したら塩少々を加え姫竹を1分ほど茹でます。(太いものなら3分位)茹であがったら冷水で冷やします。

  4. 4

    工程2で包丁を入れた部分の両側から全体の皮をむきます。

  5. 5

    全部皮をむいたら再度冷水に浸してアク抜きをします。10分ほどでOK。もうこれですぐ食べられます。

  6. 6

    茹でたては甘くてコリコリ!わさび醤油で刺身風にして食べると美味しいです。

  7. 7

    クセがないので茶碗蒸しや玉子とじ、天ぷら、炊き込みご飯、おでんや煮物にも最適!

  8. 8

    ※2019年6月
    おかげさまで話題入りさせて頂きました。作って下さった皆様ありがとうございました♡

コツ・ポイント

山で採ってきたり、頂いたりしたらすぐに下処理をしましょう。時間がたつと硬い食感になってしまうそうです。
<追記> ゆで時間は細いものなら1分位、太いものなら3分くらいが良いと思いますが、お好みで調整してくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
えりべえ
えりべえ @cook_40039831
に公開
北海道在住のお気楽主婦です。いつも素敵なつくれぽをありがとうございます。とても嬉しく拝見させていただいております。のんびりペースですがどうぞよろしくお願いします♪
もっと読む

似たレシピ