穂じその醤油漬けVer.2

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

穂じその醤油漬けも今回で2回目。前回は軸(茎)も含めて漬けたんだけど、軸は堅いので、今回はパス。穂じそのみね。
このレシピの生い立ち
穂じその醤油漬けの2回目。今回は最初から軸(茎)はパスね。3日以後は、このままタパスとして食べるか、何かとあえるか、色々と使えるね。なお、2瓶作ったのは、1瓶はぼくの母親にお裾分け用ね。

穂じその醤油漬けVer.2

穂じその醤油漬けも今回で2回目。前回は軸(茎)も含めて漬けたんだけど、軸は堅いので、今回はパス。穂じそのみね。
このレシピの生い立ち
穂じその醤油漬けの2回目。今回は最初から軸(茎)はパスね。3日以後は、このままタパスとして食べるか、何かとあえるか、色々と使えるね。なお、2瓶作ったのは、1瓶はぼくの母親にお裾分け用ね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

不定
  1. 穂じそ 2パック
  2. 樺太昆布の醤油漬け 適量
  3. みりん 小さじ1x2
  4. 濃口醤油 適量
  5. 粗挽き唐辛子 適量

作り方

  1. 1

    穂じそは穂先の3cm程度はそのまま切り、それ以外は穂先から下に向かってそぎ落とす。

  2. 2

    穂じそを2回水洗いする。水気を切り、しばらく放置。

  3. 3

    保存容器に樺太昆布の醤油漬けを数枚入れ、その上に穂じそを投入。結構ぎゅっと押さえ込んでおく。

  4. 4

    上に粗挽き唐辛子を少し振り、まずはみりん、そして醤油をひたひた近くまで注ぎ入れる。

  5. 5

    これで完成。

  6. 6

    数日すれば、醤油がしみ込み、何にでも活用可能。

コツ・ポイント

軸(茎)は堅いので、今回は最初からパス。しかし、穂先の3cm程度は柔らかいので、そのまま利用ね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ