チェリーパイ パイ生地 カスタード

愛須バニラ
愛須バニラ @cook_40186190

市販のパイ皮やカスタードより食べごたえのあるものが作りたくて。生地は厚めにすると某ファストフードのビスケットのようです。
このレシピの生い立ち
映画で観るチェリーパイをリクエストされ気に入ってもらえたので、自分用の覚書も兼ねて。

チェリーパイ パイ生地 カスタード

市販のパイ皮やカスタードより食べごたえのあるものが作りたくて。生地は厚めにすると某ファストフードのビスケットのようです。
このレシピの生い立ち
映画で観るチェリーパイをリクエストされ気に入ってもらえたので、自分用の覚書も兼ねて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ワンホール
  1. アメリカンチェリー 600g
  2. 砂糖 50g
  3. 【パイ皮】
  4. 薄力粉 200g
  5. バター 150g
  6. 冷水 100cc
  7. 【カスタード】
  8. 卵黄 3個
  9. 牛乳 250cc
  10. 砂糖 70g
  11. 薄力粉 30g
  12. ればニラオイル 少々

作り方

  1. 1

    【パイ皮】バターは1cm幅に大ざっぱに切っておく。薄力粉200gを測りバターの上に振るい入れる。

  2. 2

    固めのヘラでバターを切るようにして混ぜる。バターが大豆(納豆の粒)状くらいの大きさになるまで切り混ぜる。

  3. 3

    冷水100ccを加える。(※無塩バターを使用する場合、お水に塩5gを混ぜておいて下さい。)

  4. 4

    切るように混ぜる。炒り卵状にする。
    (※粉っぽさが多少残っていてもOK。練らずに切るように。パラパラでも大丈夫。)

  5. 5

    そのままビニル袋に入れ、1時間〜半日冷蔵庫で寝かせる。

  6. 6

    打ち粉の上で伸ばし3つに折りたたむ。90度回転してなん等分かに折り返す作業を繰り返す。(一方向だと伸ばしにくい。)

  7. 7

    生地にツヤが出て折り返した隅が綺麗になったら完成。(作業の途中で生地が溶けてきたら冷蔵庫へ。夏場は特にバターが溶けます)

  8. 8

    今回は円状に伸ばし型にのせて220度で30分焼く。(※パイウェイト又はフォークで穴あけをする。)

  9. 9

    【チェリー】チェリーを全て洗い、ヘタを取り、砂糖50gと共に鍋にかける。水大さじ2を入れると水分が出やすい。

  10. 10

    混ぜながら焦がさないように全体に火を通し3分程煮つめる。その後火を止め、蓋をして余熱で火を通す。

  11. 11

    冷めるまでそのままおくとチェリーが煮える。タネをピンセット(魚の骨抜き等)で抜く。(チェリーの種ぬきがあればそれで)

  12. 12

    【カスタード】卵黄、砂糖をボウルに入れ白っぽくなるまですり混ぜる。(ここでしっかり混ぜると、牛乳を加えた際に固まりにくい

  13. 13

    薄力粉を加え、軽く混ぜる。(薄力粉は混ぜすぎると粘りが出てしまう。粉が見えなくなるくらい、さっと混ぜるだけ)

  14. 14

    沸騰直前まで温めた牛乳を少しずつ加える。(火にかけた牛乳がフツフツとしたら火を止める。一気に卵黄が固まるので少しずつ)

  15. 15

    鍋に移して中火にかける。木ベラで絶えず混ぜる。さらり→とろり→もったり。気泡がでたら手早く混ぜてもったりで完成!

  16. 16

    表面にツヤが出て食べても粉っぽさがなくなれば成功。バットに広げラップをかけ氷を入れたバットに重ねて粗熱をとる。

  17. 17

    冷めたら冷蔵庫へ。(※ラップで包むのは表面の乾燥を防ぐためです)

  18. 18

    【仕上げ】パイ皮にカスタードクリームを詰めてチェリーを並べて完成。
    泡だてた生クリームをカスタードに混ぜても美味しいです

  19. 19

    生クリームは1パックに対し砂糖20g。チェリーは隙間なく敷き詰めた方が綺麗です。私は一段詰めて余りを少し上に載せました、

コツ・ポイント

タルト型がないときはアルミホイルを二枚重ねて真ん中に作りたい直径のお皿や鍋蓋を置いて跡をつけます。周りを固めて丸く伸ばしたパイ生地をのせたらフォークで跡のところを軽くさして、フチを一緒に立ててぎざぎざにします。手づくりの味があってすきです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
愛須バニラ
愛須バニラ @cook_40186190
に公開

似たレシピ