鹹豆漿風 豆腐干絲の豆乳スープ

liqueur☆
liqueur☆ @meux

油條を入れて食べることの多い台湾の豆乳スープ、鹹豆漿(シェントウジャン)に豆腐干絲を入れ、豆腐麺の豆乳スープにしました。
このレシピの生い立ち
台湾等の中華圏の朝ごはんとして親しまれている、鹹豆漿に同じく親しまれている豆腐干絲を入れ、ヘルシーですがボリュームのある一品にしました。

鹹豆漿風 豆腐干絲の豆乳スープ

油條を入れて食べることの多い台湾の豆乳スープ、鹹豆漿(シェントウジャン)に豆腐干絲を入れ、豆腐麺の豆乳スープにしました。
このレシピの生い立ち
台湾等の中華圏の朝ごはんとして親しまれている、鹹豆漿に同じく親しまれている豆腐干絲を入れ、ヘルシーですがボリュームのある一品にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豆腐干絲 1/2袋(250g)
  2. 無調整豆乳 400cc
  3. ☆酢 大さじ1×2
  4. 胡麻 小さじ1×2
  5. ☆塩 少々
  6. 青ねぎ 少々
  7. 干し海老 大さじ2

作り方

  1. 1

    豆腐干絲という、豆腐を干して千切りにしたものを用意します。
    中華食材店の冷凍コーナーに置いてある事が多いです。

  2. 2

    豆腐干絲をたっぷりの熱湯(記載外)で5分ほど茹でます。

  3. 3

    手順2を、水が濁らなくなるまで、何度もしっかり水洗いし、水気もしっかりと切ります。

  4. 4

    干しエビはフライパンで乾煎りします。

  5. 5

    鍋に豆乳を入れて沸騰しないように弱火にかけ、沸騰直前で火からおろします。

  6. 6

    器に手順3、手順4、青ねぎの小口切りを入れ、その上から手順5を注ぎ、☆の調味料を掛けてとろとろの豆腐状になったら完成です

  7. 7

    クックパッドニュースに掲載されました☆
    2021/10/1

  8. 8

    人気検索でトップ10に入りました☆
    2022/10/8

コツ・ポイント

無調整豆乳にお酢を加えると、凝固作用で豆腐状に固まります。(調整豆乳では固まらないようです。)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
liqueur☆
に公開
美容と健康を求めて、野菜中心のゆるベジ生活を実践中です。
もっと読む

似たレシピ