あっさり系?しつこくないさんまのかば焼き

JUNちゃン @junjun66
あえてタレ少なめ。カリッとしてて、しつこくないです! ご飯より酒の肴向きかも。
※2012/6/7 話題入り感謝♡
このレシピの生い立ち
さんまのかば焼きって、味濃くってごはんが進むけど、ちょっとしつこくないですか?
毎日晩酌の実家の父は、タレがかかってないところが好きでした。で、タレ少なめでまだらについてる感じに仕上げるようになりました。…って、それは何十年前のこと?
あっさり系?しつこくないさんまのかば焼き
あえてタレ少なめ。カリッとしてて、しつこくないです! ご飯より酒の肴向きかも。
※2012/6/7 話題入り感謝♡
このレシピの生い立ち
さんまのかば焼きって、味濃くってごはんが進むけど、ちょっとしつこくないですか?
毎日晩酌の実家の父は、タレがかかってないところが好きでした。で、タレ少なめでまだらについてる感じに仕上げるようになりました。…って、それは何十年前のこと?
作り方
- 1
サンマは、頭と内臓を取る。(新聞紙等の上でするとよい)水洗いし、水分を取って、3枚におろす。
- 2
腹骨をそぎ取り、1枚を3つに切る。
- 3
塩少々、酒をふりかけ、しばらく置き、片栗粉をまぶす。
- 4
余分な粉をはたいて、180度の油でからりと揚げる。付け合せの野菜も素揚げしておく。
- 5
フライパンにAの調味料を入れ、中火にかけて煮詰める。
- 6
とろりとしてきたら、揚げたサンマを入れ、鍋をゆすってタレをからめる。タレは少なめなので、まだらにタレがついてる感じ。
- 7
サンマとししとうを盛りつけ、お好みで山椒をふって、召し上がれ。(七味でも)
コツ・ポイント
揚げ焼きもお手軽。でも、揚げた方が、カリッと感UPです。
焦げないように気を付けながらタレを煮詰めてください。
タレはかなり少なめです。タレがついてないところもあっていいんです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18671891