香川の郷土料理☆八杯(おすいもの)

cocoko @cocoko_ako
素朴な味のおつゆが美味。。
いくらでも食べられそうなやさしい味です♪
(四国・香川の郷土料理『はちはい』)
このレシピの生い立ち
香川の郷土料理です。
宿題にでた子供の調理実習の予行練習でいっしょに作ってみました。。(覚書に)
香川の郷土料理☆八杯(おすいもの)
素朴な味のおつゆが美味。。
いくらでも食べられそうなやさしい味です♪
(四国・香川の郷土料理『はちはい』)
このレシピの生い立ち
香川の郷土料理です。
宿題にでた子供の調理実習の予行練習でいっしょに作ってみました。。(覚書に)
作り方
- 1
野菜を洗って用意します。
- 2
生しいたけは軸をとり、どちらも薄切りにします。
- 3
にんじんは短冊切りにします。
- 4
里芋はさいの目切りにします。
塩(分量外・小さじ1弱)でもみあらいして、水気をきります。
- 5
こんにゃくは薄切りにします。
- 6
熱湯でゆがいて、湯きりしておきます。
- 7
材料はこれでOK。
- 8
いりこ(煮干し)のけずり節です。だし袋(お茶パック )に入れて使います。
はらわたや頭のをとる手間がはぶけます。
- 9
鍋に、8でだしパックに入れたいりこ節と☆の水を入れて火にかけます。
沸騰後、1分ほど煮て、パックをとりだします。 - 10
9の鍋に、7をすべていれます。
- 11
沸騰したらアクをとりながら、野菜がやわらかくなるまで煮ます。
- 12
★の調味料を用意します。
- 13
野菜が煮えたら、12で調味します。
味をみて、調味料をたしてください。
- 14
小口切りした細ねぎとおろししょうがを添えていただきます。
生姜たっぷりがおすすめ❤
- 15
コツ・ポイント
こんにゃくは下ゆでします。
里芋は、切ってから塩もみ、水洗いして、ぬめりをとります。
※いりこけずり節は、もちろん煮干し(中3尾)やいりこ粉末だし(小さじ1/2~1)で可。
似たレシピ
-
-
-
-
いりこだしで簡単!豆腐ときのこのお吸い物 いりこだしで簡単!豆腐ときのこのお吸い物
実家の母がいつも作ってくれた豆腐ときのこのお吸い物。いりこだしと薄口醤油のあっさりした味付けで胃にも優しいメニューです。 みぽりんクックママ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18686501