まぐろのカマでタパス~ヅケ仕様で

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

木曜恒例のまぐろのカマだけど、いつもお刺身では芸がないので、最初からヅケで。わかめとネギで、美味しいタパスになったかと。
このレシピの生い立ち
いつもはお刺身で頂いているまぐろのカマ。でも、いつもそれでは芸がないので、今日はちょっと変化球で。最初からヅケにしてみたけれど、これはこれで美味しいね。

まぐろのカマでタパス~ヅケ仕様で

木曜恒例のまぐろのカマだけど、いつもお刺身では芸がないので、最初からヅケで。わかめとネギで、美味しいタパスになったかと。
このレシピの生い立ち
いつもはお刺身で頂いているまぐろのカマ。でも、いつもそれでは芸がないので、今日はちょっと変化球で。最初からヅケにしてみたけれど、これはこれで美味しいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ビンチョウマグロのカマ(静岡産) 1個
  2. 上から取った身 約半分程度
  3. 漬け液(以下の*のもの) 適量
  4. *自家製醤油麹 大さじ3
  5. *みりん 大さじ1
  6. おろしニンニク 大さじ1
  7. *醤油漬け実山椒 10粒程度
  8. *EXVオリーブオイル 大さじ1
  9. 塩蔵わかめ(輪島七ツ島産) 40gていど
  10. 九条ネギ 1本

作り方

  1. 1

    漬け液は電子レンジで10秒加熱。

  2. 2

    ビンチョウマグロのカマから身をリクレイム。約半分程度(残りは明日に塩焼きの予定)。

  3. 3

    まぐろの身を漬け液に浸ける(30分から1時間程度)。

  4. 4

    塩蔵わかめは良く流水で洗い、3cm前後に切っておく(この輪島七ツ島産のものは、あまり塩抜きをする必要はない)。

  5. 5

    九条ネギは小口切りしておく。

  6. 6

    漬け時間が過ぎれば、わかめとネギを加えて、完成。

  7. 7

    これの元のまぐろのカマはこれね。大体20cmくらいかな。

コツ・ポイント

わかめとネギは漬け込まない方が良いと思う。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ