じゃがりことツナのキッシュ風

昭和女子大非常食
昭和女子大非常食 @cook_40103738

簡単にできて、お腹に溜まるものを考えてみました。
このレシピの生い立ち
じゃがりこを利用したポテトサラダがおいしく、お腹にもたまったので、それを活用したおいしいものを作ろうと思って考えました。

じゃがりことツナのキッシュ風

簡単にできて、お腹に溜まるものを考えてみました。
このレシピの生い立ち
じゃがりこを利用したポテトサラダがおいしく、お腹にもたまったので、それを活用したおいしいものを作ろうと思って考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. じゃがりこ(サラダ味) 1個(60g )
  2. ツナ缶 1個(70g)
  3. (全卵) 2個(Lサイズ)
  4. 塩、胡椒 お好みで
  5. 熱湯 少々

作り方

  1. 1

    材料はこちら。
    あとは、ビニール袋2枚とカップだけです。

  2. 2

    じゃがりこ1/2個とツナ缶1缶、卵を2個と塩胡椒少々をビニール袋に入れて、卵をもんで潰したら、放置します。

  3. 3

    空になったツナ缶の中に熱湯を5㎜くらいの高さにまで入れ、残った半分のじゃがりこの中に入れ、スプーンで混ぜます。

  4. 4

    別のビニール袋に③のふやかしたじゃがりこを入れ、カップに敷き詰めます。今回は、計量カップを利用してます。

  5. 5

    ②をもみ、じゃがりこがつぶれたら、④に入れ、ビニール袋に空気があまり入らないようにして閉じます。

  6. 6

    お湯の入った鍋にカップを置き、ふたをして加熱します。

  7. 7

    上のほうが卵が固まってきたら、カップをひっくり返します。

  8. 8

    ふたをしたまま20分程度放置します(余熱で火を通します。)

  9. 9

    卵が固まったならば、完成です。

コツ・ポイント

急いでいる場合は、⑦の余熱前の加熱時間を増やしてみてください。
また、じゃがりことツナ缶には味が付いているため、塩0.5g、胡椒2ふりくらいがお勧めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
昭和女子大非常食
に公開
災害時に役立つ、簡単で美味しいメニューとテクニックを紹介します!水や電気・ガスなどのライフラインがストップしてしまう大地震などの災害時。「簡単で美味しく、普段食べ慣れたもの」「水と火力をセーブ」「飽きないようにバリエーションを」「冷蔵庫の腐りやすい生鮮食料品から使用」などをコンセプトに非常時のメニューを作ってみました。「備えあれば憂いなし」災害時に備え、一度試してみませんか!
もっと読む

似たレシピ