離乳食後期 時短 親子丼

Syunpi
Syunpi @cook_40166445

離乳食の覚え書きに。

また、時間をかけずに美味しい離乳食を作ってあげたくて

このレシピの生い立ち
卵アレルギーがなく、全卵いけるので、せっかくならと思い簡単な丼を作ってみました^ ^

離乳食後期 時短 親子丼

離乳食の覚え書きに。

また、時間をかけずに美味しい離乳食を作ってあげたくて

このレシピの生い立ち
卵アレルギーがなく、全卵いけるので、せっかくならと思い簡単な丼を作ってみました^ ^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2食分
  1. 炒め用
  2. 鶏ひき肉鶏胸肉、ささみでもよい) お好みで
  3. お好きなお野菜(今回は人参玉ねぎしいたけ お好みで
  4. 野菜スープ(野菜の茹で汁 50〜60g
  5. 1
  6. みりん 小さじ1/2
  7. 醤油 小さじ1/3
  8. 月齢にあったご飯 160〜180g

作り方

  1. 1

    今回のお野菜と野菜スープは茹でて冷凍保存を使用するため、それらをレンジで解凍しておく

  2. 2

    解凍している間、鶏ひき肉を中火で炒める

  3. 3

    解凍されたお野菜と野菜スープを入れる

  4. 4

    醤油、みりんで味を付け、溶き卵を入れ蓋をして完全に火を通す

    ・耐熱容器に入れ替えてレンジでチンも可能♪

  5. 5

    離乳食の進みに応じた柔らかさのご飯の半量を茶碗に入れ、上に乗せれば完成♪

  6. 6

    残りの半分は具とご飯を混ぜ合わせ、ラップで包んで冷凍庫へ

  7. 7

    まだ柔らかいご飯の時は、卵を入れる前段階でご飯を入れ、そのまま一緒に卵でとじるとあげやすいです。

  8. 8

    1食分だと卵が中途半端に余るため、2食分にしました

  9. 9

    砂糖は使いたくなったので入れていませんが、野菜スープとみりんのお陰で十分な甘さがあると思います

コツ・ポイント

野菜を湯がいて保存してあったものを使用し、その時に出た茹で汁も使うことにより短い時間で、かつ甘みも出て美味しいです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Syunpi
Syunpi @cook_40166445
に公開

似たレシピ