ギョウジャニンニクのジャンアチ

山菜レシピ集★紫桜館
山菜レシピ集★紫桜館 @cook_40185424

ジャンアチとは、野菜を醤油やコチュジャンなどにつけた韓国の漬物です。塩豚と一緒に食べると美味♪ぜひお試しください。
このレシピの生い立ち
当園で栽培しているギョウジャニンニクを使い作ってみました
韓国ではそれぞれの家庭の味があるそうなので、お好みの味にアレンジしてみてください。今回のレシピは、韓国の方より教えていただいた割合の、醤油:酢:砂糖:水=1:2:1:2で作りました。

ギョウジャニンニクのジャンアチ

ジャンアチとは、野菜を醤油やコチュジャンなどにつけた韓国の漬物です。塩豚と一緒に食べると美味♪ぜひお試しください。
このレシピの生い立ち
当園で栽培しているギョウジャニンニクを使い作ってみました
韓国ではそれぞれの家庭の味があるそうなので、お好みの味にアレンジしてみてください。今回のレシピは、韓国の方より教えていただいた割合の、醤油:酢:砂糖:水=1:2:1:2で作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ギョウジャニンニク 200g
  2. 下漬け用
  3. 酢: 1:1の割合(ギョウジャニンニクが浸かる位
  4. 本漬け用
  5. 醤油 100cc
  6. 200cc
  7. 砂糖 100g(お好みで)
  8. 200cc

作り方

  1. 1

    清潔な保存容器に酢:水=1:1の中に、きれいに洗ったギョウジャニンニクを3日~1週間漬ける。

  2. 2

    鍋に本漬け用の調味料を入れ、火にかけてひと煮立ちさせ冷ます。

  3. 3

    1.で下漬けしたギョウジャニンニクを清潔な保存容器に入れて、2.を注ぐ。(下漬けの汁は捨てる)

  4. 4

    翌日、3.の漬け汁のみを火にかけて冷まし、容器に戻す。

  5. 5

    本漬けしてから3日後くらいから食べられます。冷蔵庫でしばらく熟成してもOKです。

コツ・ポイント

一般的な醤油漬けではなく、お酢も入ったさっぱりした味に仕上ります。本漬けする前に酢水に漬けることで、ギョウジャニンニクの臭みをやわらげます。そのままの風味が好きな方はそのまま本漬けしてもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
山菜レシピ集★紫桜館
に公開
岩手県で山菜を栽培し苗を販売しています。「山菜をより手軽に食べてもらいたい!」そんな想いをこめて、手軽な山菜レシピをメインに、下ごしらえの方法やシンプルなお浸しの作り方など丁寧に伝えていきたいと思います。「山菜=アク抜きが必要」と思われがちですが、スーパーの野菜と同じ調理方法で食べられる山菜のほうが多いのです。より簡単なアク抜きの方法もご紹介しております。ご活用頂ければ幸いです!
もっと読む

似たレシピ