菜食☆味噌煮込みうどん

ベジタリアン栄養士♬
ベジタリアン栄養士♬ @cook_40159299

名古屋ならではの味噌煮込みうどんを食べやすいようにしました。
このレシピの生い立ち
何の鍋を作ろうか考えている時に、「土鍋で味噌煮込みうどんは?」といわれ、名古屋にいるなら確かにいいかも!と初めて赤味噌を買って作ったら、外で食べるより食べやすかったので、冬の定番になりました。

菜食☆味噌煮込みうどん

名古屋ならではの味噌煮込みうどんを食べやすいようにしました。
このレシピの生い立ち
何の鍋を作ろうか考えている時に、「土鍋で味噌煮込みうどんは?」といわれ、名古屋にいるなら確かにいいかも!と初めて赤味噌を買って作ったら、外で食べるより食べやすかったので、冬の定番になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 白菜 4枚
  2. 長ねぎ 1本
  3. サラダごぼう 2本
  4. 油揚げ 2枚
  5. 600cc
  6. 菜食和風だし 大さじ2
  7. 赤味噌 大さじ2〜3
  8. お酒 大さじ1
  9. 砂糖 大さじ1/2強
  10. うどん 2玉
  11. ※お好みで 2個

作り方

  1. 1

    調味料を混ぜておく。
    野菜は食べやすい大きさに切っておく。
    土鍋に出汁を沸かし始める。(出汁は濃いめにすると美味しい)

  2. 2

    合わせておいた調味料を入れ、味をみる。よければ、火の通りにくいものから順々に鍋に投入する。

  3. 3

    うどんをいれ、お好みで卵を落として、火が通ったら、出来上がり!

コツ・ポイント

野菜を食べてから、締めにうどんを入れてもよいです。
しめじやまいたけ、エリンギなどのきのこ類も合います。お野菜はお好みでどうぞ。
赤味噌はまるやがオススメです。
ラー油を入れて四川風も美味しいです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ベジタリアン栄養士♬
に公開
病気を治すために2015年3月から3年続けた菜食ですが、身体の回復とともに現在は少しずつお肉やお魚も摂ってます。菜食は気持ちいいので、今も基本になっています。
もっと読む

似たレシピ