豆かんみたいな水ようかん
角切羊羹と茹で小豆が寒天の中に浮いて涼しげにできました。
このレシピの生い立ち
いただいた羊羹をなんとかしたくてつくりました。
作り方
- 1
寒天を指示通りに水につけて戻す。
- 2
小豆を小なべに入れて一度煮こぼしてあくを抜く。
- 3
こ鍋に小豆と4~5倍の水を入れて火にかけて、柔らかくなるまで20分ほど弱火で煮る。
- 4
わやらかくなった小豆を一度湯を切り、砂糖と塩、水50~60cc入れて再び弱火にかけあじつけ、冷ましておく。
- 5
戻した寒天の水をきっちり搾り、鍋に分量の水と砂糖と共にいれ、弱火にかけ、寒天を溶かす。
- 6
流し缶などの型溶かした寒天を入れ冷ます。
- 7
羊羹を1cm角くらいのさいの目に切っておく。
- 8
羊羹と茹で小豆のいちぶをパラパラと型に流した寒天に加える。
- 9
粗熱がすこし冷めて来たら残りの羊羹と茹で小豆をそーっと寒天に加える。浮いたようになったら大成功。
コツ・ポイント
何回かに分けて小豆と羊羹を散らすのがポイント。あまり間があってもうまくいかない。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
時短&簡単!レンジでなめらか水ようかん 時短&簡単!レンジでなめらか水ようかん
電子レンジで簡単に水ようかんを作りましょう。4〜5人のグループで、調理実習するときに便利なレシピです。寒天の性質、電子レンジ加熱について学ぶことができます。家庭科の先生のレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18704390