炊飯器でもちきびご飯の炊き方

たいちのさっちゃん
たいちのさっちゃん @cook_40075018

新潟で米の卸会社にいた時に習った炊き方を書いておこうと思いました。水の使い方がポイント!
このレシピの生い立ち
もちきびを頂いたけどどうする?ついでに新潟出身で米の卸会社で習った米の炊き方を書いておこうと思いました。

炊飯器でもちきびご飯の炊き方

新潟で米の卸会社にいた時に習った炊き方を書いておこうと思いました。水の使い方がポイント!
このレシピの生い立ち
もちきびを頂いたけどどうする?ついでに新潟出身で米の卸会社で習った米の炊き方を書いておこうと思いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

今回は2合ですが、コメントあります。
  1. 2合
  2. もちきび 大さじ2
  3. 美味しい塩 ひとつまみ〜
  4. 美味しい水 米を炊く量+きび分

作り方

  1. 1

    もちきびを茶こしなどで軽く洗います。

  2. 2

    米はいつもどおりに研ぎます。
    美味しい方法は、美味しい水で軽く洗い、その後3回〜4回水道水で洗います。最初の水がポイント

  3. 3

    普通どおりに水を入れます。
    美味しい方法は、この水は美味しい水。ちなみに我が家は水素水。

  4. 4

    きびは水を切っておき、米に追加し、軽く混ぜます。

  5. 5

    きびと同量の水を入れます。

  6. 6

    美味しい塩を入れて軽く混ぜます。
    夏なので塩は小さじ1/2入れました。

  7. 7

    美味しい炊き方は、30分給水させて炊きます。炊き上がったら軽く混ぜて15分以上蒸らしたらいただけます。

コツ・ポイント

白米の1割は、2合なら大さじ2。3合なら大さじ3です。水は同じ量使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たいちのさっちゃん
に公開
レシピって超初心者にはわからない記載が多いなぁと思い、アップ始めめました。2015年2月23日、2014年10月以前でつくれぽがないレシピを削除しました。
もっと読む

似たレシピ