スフレケーキ

だらず食堂
だらず食堂 @cook_40128533

手の跡が付いてしまう位に柔らかな、甘さ控え目のスフレケーキです。ティータイムや、おもてなしにいかがでしょうか。
このレシピの生い立ち
【豆知識】卵は、アミノ酸スコアが100の良質なタンパク質で出来ています。又ビタミンB1,B2,B6,B12,セレン等が含まれており、二日酔いや貧血予防、美肌、脳の活性化、メンタルヘルス不調予防、認知症予防、免疫力向上等の効果があります。

スフレケーキ

手の跡が付いてしまう位に柔らかな、甘さ控え目のスフレケーキです。ティータイムや、おもてなしにいかがでしょうか。
このレシピの生い立ち
【豆知識】卵は、アミノ酸スコアが100の良質なタンパク質で出来ています。又ビタミンB1,B2,B6,B12,セレン等が含まれており、二日酔いや貧血予防、美肌、脳の活性化、メンタルヘルス不調予防、認知症予防、免疫力向上等の効果があります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cm丸型
  1. L4個
  2. 三温糖 50g
  3. 薄力粉 70g
  4. ベーキングパウダー 大さじ1
  5. ラム 小さじ1
  6. ニラエッセンス(又はオイル) 少々
  7. サラダ油 40cc
  8. 水(又は牛乳 60cc

作り方

  1. 1

    オーブンへ水を入れた天板を入れて、160度で余熱をしておきます。

  2. 2

    卵は、卵白と卵黄に分けておきます。
    先に、ボールに卵白+三温糖を入れてしっかりと泡立て、冷蔵庫に入れておきます。

  3. 3

    別のボールに、卵黄+サラダ油+水+を入れて、しっかりと混ぜ合わせます。

  4. 4

    薄力粉+ベーキングパウダーを加えて更によく混ぜ合わせ、ラム酒+バニラエッセンスを加えます。

  5. 5

    冷蔵庫から卵白を取り出し、1/3を卵黄液に加えてよく混ぜたら、残りの卵白を全て入れ、気泡が潰れないように混ぜ合わせます。

  6. 6

    型に流し入れて、軽く台へ落としてならしたら、オーブン150度45分で湯煎焼きにします。

  7. 7

    竹串を刺し、何も付いてこなければ、オーブンから取り出し、粗熱を取ります。

  8. 8

    あとは、切り分けお皿に盛れば出来上がりです。

  9. 9

    保存は、ポリ袋やタッパーに入れて、乾燥させないように冷蔵庫で冷やしておきます。

コツ・ポイント

湯煎焼きせずに、シフォンケーキ型で焼くと、シフォンケーキができます。
牛乳で作ると、まろやかで優しい味に仕上がります。
卵白は、角が立つまでしっかりと泡立てる方が◎。
卵黄液は、卵黄とサラダ油、水が、白くなる位にしっかりと攪拌させると◎。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
だらず食堂
だらず食堂 @cook_40128533
に公開
いつも閲覧いただき、ありがとうございます。誰でも簡単に出来る料理のUPを目指しております。栄養バランスはもちろんですが、安い・早い・旨い!が一番。
もっと読む

似たレシピ