作り方
- 1
グリーンセンターで購入したねぎを使用。
2からの作業は、ねぎを袋から出さずに行います。 - 2
下からねぎが出るように、袋の下の部分2〜3cmをカットし、ねぎの白い部分をサッと洗います。
- 3
キッチンペーパー1/2枚に水を含ませて固く絞り、ねぎの白い部分を包むようにします。ここで輪ゴムを外してもいいです。
- 4
半分に折ってクルクル巻きます。
- 5
完成形です!
- 6
カットした袋の下部分を上に3cmほど折り、キッチンペーパーと同じ要領でクルクルして輪ゴムでとめます。
- 7
このまま、ねぎを半分に折って冷蔵庫で保存します。
私が挑戦したところ2週間は保存できました!
コツ・ポイント
※ペーパーが乾いたら水をふくませてください。
※ペーパーは水に浸し過ぎない程度で。
※我が家は2週間あれば使いきるので、それ以降の保存は挑戦できてません^^;
※ねぎを立てずに寝かせて保存しても大丈夫でした☆
似たレシピ
-
【日持ち】カットネギの保存方法【ズボラ】 【日持ち】カットネギの保存方法【ズボラ】
ズボラすぎるカットネギの保存方法です。使うのはキッチンペーパー1枚だけ。洗うの面倒だしタッパも何も使いません。 未来で待ってる -
☆刻んだネギの保存方法☆ ☆刻んだネギの保存方法☆
名脇役のネギ。使い切る前に、フニャフニャにしちゃってませんか?そんな時は・・・【2007,11,23】話題入りしました☆みなさん利用ありがとうございます! 田舎味噌 -
-
-
-
青ネギの鮮度抜群な保存法と使い方 青ネギの鮮度抜群な保存法と使い方
刻んだネギを冷凍or冷蔵庫で保存すると庫内がどうしてもネギ臭くなります、そこでネギ臭くならず鮮度抜群な保存法と使い方です ukulele大好き -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18706585