粕汁 鮭のアラ入り

おなつ飯 @cook_40177398
冬になるとたべたくなる粕汁。
鮭のアラまで豪快に入れて野菜もたくさん入れて…
これだけで、お腹いっぱいになります!
このレシピの生い立ち
昔から実家で食べる粕汁をお嫁にいく時に教えてもらったレシピ‼
父親はよく、粕汁をアテにお酒を飲んでました…笑
歳を重ねる毎に、
粕汁の美味しさが、痛感します‼笑
粕汁 鮭のアラ入り
冬になるとたべたくなる粕汁。
鮭のアラまで豪快に入れて野菜もたくさん入れて…
これだけで、お腹いっぱいになります!
このレシピの生い立ち
昔から実家で食べる粕汁をお嫁にいく時に教えてもらったレシピ‼
父親はよく、粕汁をアテにお酒を飲んでました…笑
歳を重ねる毎に、
粕汁の美味しさが、痛感します‼笑
作り方
- 1
まず、鮭のアラをザルに入れて⚪の、ついた水を、沸騰させて、鮭のアラにかけて臭みを取る。
- 2
お鍋に水、臭み取りしたサケのアラを炊く。
この時に料理酒を! - 3
さらに余分な灰汁をとってから、
具材をサケの切り身、野菜類から入れていく! - 4
野菜を煮てる間にも灰汁が、でてくる為、灰汁をとる。
- 5
そのまま全体に火が通るまでグツグツ煮込む。
- 6
火が通ったら、炊いているお鍋の出汁をボウルなどに写しそこで酒粕をとく。
酒粕が、とけにくければ2回にわけてください。 - 7
ボウルでといた酒粕をお鍋に戻して、味噌をお好みの足に調整できるように、いれてくでさい。
- 8
すべての行程はこれだけ!
あとは弱火でグツグツ煮込むほど、味が濃くなって美味しくなりますよ! - 9
ちなみに私のオススメは2日目に、食べる事です‼
コツ・ポイント
圧力鍋無しでも、簡単に作れる。
サケのアラをいれることで断然に美味しくなります!
普通のお鍋でことこと炊くだけでサケのアラの身もホロホロになって骨以外は全て食べれて、コラーゲンがタップリです。
仕上げはお好みで、三つ葉やネギをまぶして♪
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18710208