シンプルなニシンのオイル漬け

ツナのオイル漬けと同じレシピで作りました。1匹でツナ缶強作れます。一緒にトマト煮も。ニシンにはおまけもついてます♪
このレシピの生い立ち
今年から近所のスーパーで冷凍ニシンが売られるようになり、珍しくて買ってみたら美味しかったので焼き魚にして食べていたのですが、他の食べ方も探求してみたくなりました。
大きなお魚で(しかも安い!2匹で300円弱)食べ応えバッチリ!
シンプルなニシンのオイル漬け
ツナのオイル漬けと同じレシピで作りました。1匹でツナ缶強作れます。一緒にトマト煮も。ニシンにはおまけもついてます♪
このレシピの生い立ち
今年から近所のスーパーで冷凍ニシンが売られるようになり、珍しくて買ってみたら美味しかったので焼き魚にして食べていたのですが、他の食べ方も探求してみたくなりました。
大きなお魚で(しかも安い!2匹で300円弱)食べ応えバッチリ!
作り方
- 1
ニシンを3枚におろします。
塩を振ってしばらく5分くらい置いて出てきた水分をふき取ります。 - 2
今回はたらこならぬ、ニシンの子が両方に入っていました、塩を強めに振ってとっておきます。一匹につき大さじ1~2
- 3
ニンニクを切り、ローリエ、オリーブオイルをフライパンに敷きニシンを置いて火をつけます。(弱火)
- 4
塩コショウを振ります。
火を通し過ぎないように(でも火は通してください)ふっくら焼いて油ごと保存します。完成。 - 5
そのまま食べても、醤油やマヨネーズを加えても、ツナと同じように食べてください。
- 6
残りのニシン一匹でトマト煮を作るならばトマトジュース、生姜スライス3枚ほど入れた鍋にニシンを知れ塩で味を調えれ完成。
- 7
=追記=
ほぐして食べるので、3枚におろさなくても、頭と内臓をとってぶつ切りでも大丈夫です。
コツ・ポイント
ニシンは身が柔らかいのでおろしづらいですが、頑張って!
ニシンの子は冷凍可能。しっかり焼いて食べると焼きたらこと同じ味です。
白子が入ってた場合はニシン子よりも塩は軽めに振り焼いてポン酢や醤油でどうぞ。
アラでスープをとってもいいかもです。
似たレシピ
-
魚の大量消費!ヒラマサのオイル漬け 魚の大量消費!ヒラマサのオイル漬け
魚を大量消費したい時に!シーチキンとしてお料理に使えます。ヒラマサだけでなく、ブリ、カンパチなど他の魚でも作れます。 ♪こっちゃん♪ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ