私んちの味噌煮込みうどん

ibumino
ibumino @cook_40102225

お店では一人前ずつ小さな土鍋で出てきますが、我が家では大きな土鍋で作ります。家族で鍋を囲んでホクホクしながら頂きます。
このレシピの生い立ち
愛知県出身の私にとって、味噌煮込みうどんは懐かしい家庭の味。なので、家にある材料で適当に作ることが多く、調味料も適当!?というか、自分の舌を信じて作っています。でも一度この目安分量を記録してみたくなって、レシピにしました。

私んちの味噌煮込みうどん

お店では一人前ずつ小さな土鍋で出てきますが、我が家では大きな土鍋で作ります。家族で鍋を囲んでホクホクしながら頂きます。
このレシピの生い立ち
愛知県出身の私にとって、味噌煮込みうどんは懐かしい家庭の味。なので、家にある材料で適当に作ることが多く、調味料も適当!?というか、自分の舌を信じて作っています。でも一度この目安分量を記録してみたくなって、レシピにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 干ししいたけ 4.0g
  2. ほんだし 小さじ2
  3. ごぼう(ささがきして水にさらしておく) 2/1本
  4. とりもも(小さめの1口サイズ) 1枚
  5. 1500ml
  6. ちくわ(5mmの輪切り) 2本
  7. 油揚げ(熱湯をかけて油抜きをしておく) 1枚
  8. 八丁味噌(なければ赤味噌) 大さじ5
  9. 大さじ3
  10. みりん 大さじ3
  11. 半生うどん 3人分
  12. 3個
  13. 長ねぎ 1本
  14. 天かす 適量
  15. 七味とうがらし 適量

作り方

  1. 1

    干ししいたけを写真くらいの細かさにちぎり、土鍋に水と一緒に入れ戻します。

  2. 2

    とりもも、ほんだし、ごぼうを入れ、強火にかけます。灰汁が出たらとります。

  3. 3

    とりの色が白くなったら、酒・みりんを入れ、八丁味噌をときます。

  4. 4

    半生うどんの粉を振って落とし(少し残った状態)、表示時間の2分前まで煮ます。油揚げ・ちくわも一緒に入れます。

  5. 5

    卵を割りいれ長ネギをのせたらふたをして、中火で1分待ちます。
    ネギの辛味を残したい場合は一緒に煮込まず、6で入れてね。

  6. 6

    ふたの穴からシュウシュウ湯気が出て、土鍋がことこといったら出来上がり。
    天かすと七味をかけて召し上がれ。

コツ・ポイント

八丁味噌が手に入らなくても、赤味噌で作ってくださいね。そこは愛知県民として譲れません。。。あわせも×ですよ~。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ibumino
ibumino @cook_40102225
に公開

似たレシピ